no title

 
 
 
1:2014/06/04(水) 07:08:19.78 ID:
1 屋外灯の非LED照明規制

2 室内省エネ照明マイスター制度 で簡単に脱原発ができる。


全国、街路灯・屋外灯を明暗・人感センサーのLED電球・有機EL照明に交換で原発リスク0 
日本において全消費電力のうち照明に使われる電力は30%程度だといわれています。
それらがLEDに置き換わると概算で1,800億kW「 原子力発電所26基分 」節約することができます。
これは一年間で一世帯が電力を3,600kW消費した場合、日本国内全世帯での年間消費電力に相当します。

922億キロワット時の節電分は原子力発電所13基分の発電量に相当
年間電力消費量を推定すると

家庭用が382億キロワット時
オフィスなどが891億キロワット時
製造業などが233億キロワット時で      計1506億キロワット時だった。  

照明を全てLEDにすると、推定年間電力消費量は
家庭で141億キロワット時、
オフィスなどは346億キロワット時、
製造業などは97億キロワット時で

計584億キロワット時にとどまり、節電量はオフィスなどの業務部門が最も大きかった。  
課題はコストで、価格は電球型で白熱灯の約20倍以上、蛍光灯の2倍以上かかり、初期費用は高い。
全てをLED化すると初期費用は15兆7000億円かかる。

一方、白熱灯のみを全てLEDに置き換えた場合でも273億キロワット時、
原発4基分の節電効果が見込まれ、費用は8500億円に抑えられるという。
6:2014/06/08(日) 22:18:38.09 ID:
LED利権がアップを始めましたか。

白色電球並み値段を下げ、あんたらの懐に入る金を減らせば、自ずと普及するんだよ。
原発を出汁に儲けようなどとは、何と虫の良いことか。
8:2014/06/09(月) 20:31:37.78 ID:
原発はベースロード電源(出力変化は反原発のせいでできないので)
このため夜間しか使わない照明をおさえてもほとんど意味なし

ベースロードなら各家の冷蔵庫を全部止めないとはなしが合わないよ
9:2014/06/15(日) 08:46:04.09 ID:
ゼロ・エネルギー・ハウスか
25年くらい前に社会の先生から教わったのが懐かしい
日本って25年間何してたんだろうな
14:2014/07/20(日) 09:55:39.69 ID:
>>9
http://adweb.nikkeibp.co.jp/adweb/doc/20140107-001.pdf
というかすでにエコ団地自体何カ所か経ってるのだが・・・その後どうなってる?
11:2014/07/05(土) 05:22:34.83 ID:
LEDと蛍光灯で、同じルクスを得るとする。
LEDと蛍光灯を作るのに必要なエネルギーと、寿命交換まで含めたエネルギー効率は
どう違ってくるのだ?
12:2014/07/18(金) 22:01:20.39 ID:
非省エネ証明規制をやればいい。
13:2014/07/18(金) 22:11:13.27 ID:
莫大な予算をかけて一気に省エネ照明化を進める事の意義  DOG DAYS
仮に一気に15兆円を投じて、国内全ての非LED照明を無料でLEDと交換する施策を行った場合、原発停止により上昇した燃料代四兆円は、全部とはいえませんがほとんど解消できるでしょう。
「え?15兆円もかけて、結局四兆円しか減らせないの?」と思うかもしれません。

海外に燃料代として、今後も毎年四兆円近くの金を余計に取られ続けるくらいなら、莫大な予算をかけて一気に国内の消費電力を大幅に削減してしまえというわけです。
仮に単年で四兆円の予算を国が出し、半額負担という事で残りは個人および企業に負担してもらうと、八兆円規模の省エネ施策をやる事になるわけです。
この八兆円では、おそらく実際の燃料代は単年では二兆円くらいしか削れないでしょう。

でも、それはあくまでも単年だけの話で、翌年も二兆円、翌々年も二兆円、その次の年も・・・みたいな感じで、余計な燃料代を今後減らし続けるわけです。
でもそれは単年度の話で、一度交換した後は、翌年も翌々年も、その次の年も・・・・という感じで、『毎年四兆円分燃料費を削減できる』というわけです。

多くの脱原発派の方々は、『毎年燃料代が結構な額余計にかかり続けるなら、
莫大な予算を一気にかけて社会を低消費電力化し、それによって今後かかり続ける余計な燃料代をカットしましょう。』と反論すべきです。
15:2014/07/24(木) 08:53:42.21 ID:
屋外灯の非省エネ照明規制をやるべき。
16:2014/07/31(木) 18:08:32.86 ID:
はやく、屋外灯の非省エネ照明規制をやるべき。
17:2014/08/01(金) 15:17:18.33 ID:
近所の国道の道路灯は最近、LEDに変わりました。
 
24:2014/09/04(木) 10:37:46.19 ID:
LED関連の補助金 LEDの導入に交付される補助金(全国)

http://www.kankyo-business.jp/subsidy/led/
 
26:2014/09/06(土) 18:22:43.69 ID:
 
いまや家庭内で最大の電気消費はテレビなんだよ、
TV局も、知っていながら知らないそぶり、
本にあなたは憎い人
34:2014/10/25(土) 11:16:57.27 ID:
管理費値上げ回避  LED照明化 一括受電 2割の電気料金削減


マンション一括受電で、悩みの管理費値上げを解決 
管理組合では、管理費と長期修繕積立金の値上げを避けることを前提に、さまざまな費用の見直しを進めていた。
最後に残ったのが共用部分の電気料金だったが、中央電力の「マンション一括受電サービス」を導入することで、
照明のLED化と合わせて2割の削減に成功した。サービス導入に当たっての秘訣は何だったのだろう。

マンション共用部リニューアル対応LED照明
マンションLED化
LED関連の補助金 LEDの導入に交付される補助金(全国)
 
35:2014/11/08(土) 19:22:31.68 ID:
総括原価方式を原発だけに適応すると

原発補助金だと認めました。。
38:2014/12/09(火) 19:20:48.27 ID:
工場やスポーツ施設に 水銀灯1000W相当のLED照明、最大80%省エネ
http://www.kankyo-business.jp/news/008169.php


旧式照明 1本 = LED照明 5本 はすごい。


旧式照明 4本 = LED照明 20本


旧式照明 20本 = LED照明 100本
39:2015/02/07(土) 20:02:32.73 ID:
お前はランプの生活に戻れ
40:2015/02/25(水) 12:17:43.11 ID:
同じ光量で、蛍光灯の半分の電力で、同じ光量が出るのがLED。

LEDに越した事はないが、蛍光灯もそれなりの効率を持つ
蛍光灯が使えるうちは、蛍光灯でよい、壊れたらLEDにすればよい
<<< 蛍光灯の管はマダマダ供給されていく。>>>
41:2015/02/25(水) 12:58:30.65 ID:
蛍光灯は壊れるまで使おう、むりにLEDする必要もない(高いし)
蛍光灯は10年は持つ
42:2015/03/08(日) 01:54:18.91 ID:
瓜生大は逸見から追放した
次は神奈川県から追放を!!!
44:2015/07/06(月) 21:05:11.10 ID:
 
 
LEDも良いが、蛍光灯も良い、無理やりLEDにする必要はない
効率としてはLEDの半分(同じ明るさを出すのに、LEDの倍電力がいる)
ところが、値段が安い5倍は違う(今ついてるやつを無理やり交換する必要もない)
45:2015/07/06(月) 21:09:25.72 ID:
ところが、メーカーが蛍光灯を止めようとしている(東芝は止めてしまった)
電球型蛍光灯を韓国や台湾から輸入しよう(あるかどうかわしら無いが)
46:2015/07/08(水) 14:19:00.54 ID:
これほどの惨事を起こしながらも原発と言うならば、過酷事故に直面した場合の具体的避難方法、経路、事後の生活及び自己管理などなどをきちんと説明して下さい。
そして国民が納得したうえで再稼働を語って下さい。
それに従い行動したうえでも原発事故に因する不具合が生じた場合、きちんと保障(補償)する法律をまず作って下さい。
はっきり言います。 
あれだけの事故を起こし、ぬけぬけと再稼働を語るな!
原発はいらない。
49:2015/09/13(日) 03:26:54.57 ID:
東北電力の役員達は高額な運賃の黒塗りの「個人タクシー」を使って通勤をいまだにしております。

震災直後はその「個人タクシー」達は人目を避けるため目立たないカローラやプリウスに
わざわざ乗換えました。

四年半経ってほとぼりが冷めたと判断したのか次々と新型クラウンの
ハイブリッドの四駆(約500マソ)しかも目立たない様に白に色を変えて
その「個人タクシー」で役員達はノホホンと偉そうに今日も通勤しています。

株主さん達はこの事を知っているのでしょうか?

消費者としては電気料金を値上げをする前にこの様な細かな所から
改善して貰わなければ納得出来るはずも有りません

この件はいずれ新聞紙上等でも論争を交わしたいと思っています。
皆さんはどう思いますか?
56:2015/11/28(土) 15:57:08.55 ID:
まさかこんな馬鹿な与太話を日本政府が本当に実行するとは思わなかった・・・
57:2015/11/28(土) 18:30:40.94 ID:
電球や蛍光灯を交換するコストなんてたかが知れてる。
だけど例えば信号機の電球は一つ交換するだけでも高所作業車と専門作業員、
道路使用許可と安全誘導員など、交換する為に大掛かりな人員シフトとなる。

全国津々浦々の信号機が現在の電球の寿命による交換のタイミングでLEDに切り替わりつつある。
これだけで、どれほどの電力消費量が削減されるかと考えると、実はバカにできない話になる。
58:2015/12/03(木) 16:45:19.63 ID:
LEDへの切り替えで省エネと技術革新見込む
「省エネトップランナー方式」とは、指定した品目において、最もエネルギー消費効率が良い製品を作らなくてはならないという制度で、
1998年の省エネ法改正から導入された。今まではLEDと蛍光灯のそれぞれが指定されていたが、
今後はLEDと蛍光灯、白熱灯を「照明」という分類で一括りにし、「省エネトップランナー方式」の対象にする方針だという。
これが実現すれば、LEDよりエネルギー効率が悪い白熱灯や蛍光灯は実質的に輸入や製造が難しくなる。

政府は、温室効果ガスを2030年度までに2013年度比で26%削減する目標を決定している。
最も省エネな照明器具とされるLEDへの買い替えが進むことは、温室効果ガスの排出量削減にとって重要な要素と考えられている。
また、技術革新に頭打ち感がみられる蛍光灯に対し、LED電球は発光効率などにまだ大きな技術革新の余地があるとされており、
規制にはLEDの研究開発をより本格的に促進する意味もありそうだ。

価格が高いLED、本当にお得?
LED照明への切り替えは、消費者にとってはどのようなメリットがあるのだろうか。
LED照明は、価格が高い一方、「省エネ」で「寿命が長い」ことを売りにしている。近年生産が拡大されてきたLED照明だが、
普及のネックになっているのは価格の高さだ。大手家電量販店では、白熱電球なら60Wで1個100円程度、電球形蛍光灯は300~500円程度で買えるが、
LED電球は約1000~3000円程度と10倍程度の価格差がある。この初期費用の高さからか、
2013年のLEDの一般への普及率は23%に留まっている(パナソニックの推計)。

省電力性で言えば、LED電球は、白熱灯の2割、電球形蛍光ランプの7割の電力で済む。LED電球が他の電球と違う点はその寿命だ。
白熱灯は寿命が長いもので1000時間、蛍光灯は1万時間といわれているが、LED電球は4万時間。LED電球は、白熱灯の40倍、蛍光灯の4倍の寿命と言える。

 では、LED照明と、蛍光灯や白熱灯どちらが得なのだろうか。経済産業省が2012年にまとめた資料では、毎日約5時間半ずつ使用した場合、
LED電球のコストは、約5カ月で白熱電球を、約3年で電球型蛍光灯を逆転するとしている。この場合、LED電球の寿命は20年となるので、
最大限使えば残りの17年間は電球形蛍光灯よりお得だという試算だ。

原発13基分の省エネになるとの試算も
 日本エネルギー経済研究所が2011年に発表したリポートによると、日本全体の白熱灯や蛍光灯などをすべてLED 照明に置き換えた場合、
1時間あたり922億キロワットを節約できると試算している。これは日本の総電力消費量の約9%に相当し、原子力発電所13基分という。
初期費用の高さから敬遠されてきたLEDだが、政府の新規制が実現すれば本格的な普及が予想される。
61:2016/01/18(月) 08:34:24.98 ID:
これが一番安い

屋外灯の非人感明暗センサー照明の規制

自然光利用型ブラインドのエコポイント
65:2016/01/28(木) 20:14:46.06 ID:
頭良い是永真葉(蛯名真葉)さんがきっと開発してくれるはず!
まよちゃん!いじめの噂は嘘だよね?
開発期待してるよ
66:2016/01/31(日) 02:20:31.09 ID:
LED照明を発明した人は、世界で広まれば原発60基の節約に貢献をしました。

報酬が少ないと思います。