
1: :2016/05/27(金) 15:05:25.44 ID:
昨日(5月26日)伊勢志摩サミットで
「世界経済はリーマンショック級の経済危機に陥るリスクがある」
と訴えたが、他国の首脳の共感は余り得られなかったようだ。
WSJはG-7 Leaders differ on risks to Global Growthという記事の中で
WSJはG-7 Leaders differ on risks to Global Growthという記事の中で
オバマ大統領が米国は景気回復が起きているし、
幾つかの欧州諸国でも兆しが見えていると述べた。
実際米国では雇用の回復は堅調で
幾つかの欧州諸国でも兆しが見えていると述べた。
実際米国では雇用の回復は堅調で
6月には連銀が政策金利を引き上げる可能性が高まっている。
ドイツは以前から財政・金融政策では経済成長を進めることはできないとして、
ドイツは以前から財政・金融政策では経済成長を進めることはできないとして、
財政出動には反対する立場を明確にしている。
Mr. Abe’s words may have been intended for Japanese voters.
Mr. Abe’s words may have been intended for Japanese voters.
「安倍首相の言葉は日本の選挙民向けのものなのだろう」
と述べている。
安倍首相はかねてリーマンショック級の経済危機が起きない限り、
安倍首相はかねてリーマンショック級の経済危機が起きない限り、
来年4月には消費税を10%に引き上げると述べていた。
安倍首相は近々消費税増税の再延長を打ち出すとみられるが、そのためには
安倍首相は近々消費税増税の再延長を打ち出すとみられるが、そのためには
「現在の状況はリーマンショック並の経済危機に陥る可能性がある」
というが、世界のリーダーの眼には奇異に映ったことは間違いない。
一時1バレル30ドル以下に下落した原油価格は昨日一時的50ドルまで回復している。
米国株は年初の急落から回復し概ね安定したレンジに入りつつある。
一時1バレル30ドル以下に下落した原油価格は昨日一時的50ドルまで回復している。
米国株は年初の急落から回復し概ね安定したレンジに入りつつある。
むしろ市場は連銀の政策金利引上げを織り込みつつあると見て良いだろう。
オバマ大統領は各国が自国通貨安などによる近隣窮乏化策を取ると
オバマ大統領は各国が自国通貨安などによる近隣窮乏化策を取ると
結果として世界全体の経済が悪くなると牽制球を投げ、
本筋は環太平洋パートナーシップ協定の締結で貿易拡大を図ることだと述べた。
★ ★ ★
「景気は気から」という。
本筋は環太平洋パートナーシップ協定の締結で貿易拡大を図ることだと述べた。
★ ★ ★
「景気は気から」という。
一国の首相が「リーマンショック級の危機に陥るリスクがある」というと、
真に受けた人が財布の紐を引き締める可能性があり、
真に受けた人が財布の紐を引き締める可能性があり、
そのために景気が悪化する可能性もある。
私は以前から消費税の引き上げ延期には反対である。
私は以前から消費税の引き上げ延期には反対である。
確かに消費税を引き上げると一時的に経済活動は収縮する可能性は高い。
だから消費税は景気が良い時に引き上げるべきだという人がいる。
だから消費税は景気が良い時に引き上げるべきだという人がいる。
だがここ数年の内に日本の景気がそれほど良くなるとは予想し難い。
理由は簡単だ。
理由は簡単だ。
日本を含め先進国では高齢化が進み、労働力の相対的減少から消費力の鈍化が続くことだ。
少し前まで成長エンジンだった中国経済は大きな調整期に入っている。
少し前まで成長エンジンだった中国経済は大きな調整期に入っている。
インドは経済成長が期待できるが世界を引っ張るほどの牽引力はない。
以上のようなことを考えると多少消費税の引き延ばしを図ったところで、
以上のようなことを考えると多少消費税の引き延ばしを図ったところで、
引き上げるに都合の良いタイミングが回ってくる可能性は巡ってこないのではないか?
その間に国の財政状態はドンドン悪化する。
財政赤字を国債で賄うというのは子孫に赤字を負わせるということだ。
我々はこれ以上無責任なふるまいを続けるべきではないだろう。
G7に参加した多くの国の消費税率は日本の倍近い(米国を除く)。
G7に参加した多くの国の消費税率は日本の倍近い(米国を除く)。
日本が8%の消費税を10%に引き上げるのを躊躇しても
本当のところG7リーダーの共感は得られなかったろう。
こんな話がでたかどうかは知らないが欧州のリーダーの本音は
「日本は欧州並みに同一労働同一賃金策を導入し、
非正規雇用層の消費力を拡大することが先決ではないか?」
非正規雇用層の消費力を拡大することが先決ではないか?」
というところではなかったろうか?
229: :2016/05/27(金) 20:33:29.37 ID:
米4月小売売上高1.3%増 1年1カ月ぶりの大きな伸び
2016年05月14日(土)00時43分
米商務省が13日発表した4月の小売売上高は前月比1.3%増と
昨年3月以来1年1カ月ぶりの大きな伸びとなった。
http://www.newsweekjapan.jp/headlines/business/2016/05/169842.php
>>1
あ、ほんまや
4月の米自動車販売台数は前年比3.6%増、年率1742万台
2016年05月4日
主要自動車メーカーが発表した4月の米自動車販売は、前年同月比3.6%増加し、
季節調整済みの年率換算で1742万台となった。
http://jp.reuters.com/article/idJPL3N1803K3
あ、ほんまや
4月の米自動車販売台数は前年比3.6%増、年率1742万台
2016年05月4日
主要自動車メーカーが発表した4月の米自動車販売は、前年同月比3.6%増加し、
季節調整済みの年率換算で1742万台となった。
http://jp.reuters.com/article/idJPL3N1803K3
米4月小売売上高1.3%増 1年1カ月ぶりの大きな伸び
2016年05月14日(土)00時43分
米商務省が13日発表した4月の小売売上高は前月比1.3%増と
昨年3月以来1年1カ月ぶりの大きな伸びとなった。
http://www.newsweekjapan.jp/headlines/business/2016/05/169842.php
米新築販売 24年ぶり伸び率
2016年05月25日
本格的な販売シーズンを迎えたアメリカの住宅販売が好調なスタートを切りました。
商務省が24日発表した4月の新築住宅販売件数は24年ぶりの伸び率を記録しました。
販売件数は市場予想を大きく上回る61万9,000戸となり前の月と比べ16.6%増えました。
これは1992年1月以来の伸び率です。
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/news/post_111993/
2016年05月25日
本格的な販売シーズンを迎えたアメリカの住宅販売が好調なスタートを切りました。
商務省が24日発表した4月の新築住宅販売件数は24年ぶりの伸び率を記録しました。
販売件数は市場予想を大きく上回る61万9,000戸となり前の月と比べ16.6%増えました。
これは1992年1月以来の伸び率です。
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/news/post_111993/
246: :2016/05/27(金) 20:47:21.32 ID:
>>1
不景気は日本だけなんだよなぁ
不景気は日本だけなんだよなぁ
284: :2016/05/27(金) 21:51:36.05 ID:
>>1 急に言い出したんだもん。そりゃ、びっくりしますわ。
377: :2016/05/28(土) 00:28:54.81 ID:
>>1
増税延期、または税率を下げることで、間違いなく景気回復するのだから、
細かいことには、目を瞑らなきゃ。
意地でも増税しなければならないなんて言っている連中は、それこそ売国奴だよ。
こういう時こそ、同調圧力を利用しなければ。
増税延期、または税率を下げることで、間違いなく景気回復するのだから、
細かいことには、目を瞑らなきゃ。
意地でも増税しなければならないなんて言っている連中は、それこそ売国奴だよ。
こういう時こそ、同調圧力を利用しなければ。
2: :2016/05/27(金) 15:06:11.37 ID:
「リーマン級」がなければ消費税増税ってバカなこと
約束するからこーなる
よその国に手伝ってもらって手間かけて恥ずかしい。
そもそもあほ財務官僚はあぶく銭に課税しろ
パンピーに迷惑かけんな
約束するからこーなる
よその国に手伝ってもらって手間かけて恥ずかしい。
そもそもあほ財務官僚はあぶく銭に課税しろ
パンピーに迷惑かけんな
5: :2016/05/27(金) 15:07:06.82 ID:
まぁ、相場としては似てるよな。
アメリカの自動車バブルも、サブプライムローンだし。
アメリカの自動車バブルも、サブプライムローンだし。
30: :2016/05/27(金) 15:25:39.83 ID:
>>5
日本の場合はREIT、GPIF他、日本一国ではシャレにならないような爆弾を抱えてるんだけど。
アメリカの場合、自動車販売の半数以上が小型トラックという実用車だからサブプラとは少し異なる。
日本の場合はREIT、GPIF他、日本一国ではシャレにならないような爆弾を抱えてるんだけど。
アメリカの場合、自動車販売の半数以上が小型トラックという実用車だからサブプラとは少し異なる。
7: :2016/05/27(金) 15:07:53.96 ID:
え?は?また他人のせいにしようとしてんの?
他人のせいにしないと自国の政治判断できないの?
ぐらいにしか思われてないだろ
他人のせいにしないと自国の政治判断できないの?
ぐらいにしか思われてないだろ
9: :2016/05/27(金) 15:09:48.70 ID:
素直に景気回付失敗しました、ごめんなさいしろよ
11: :2016/05/27(金) 15:12:12.77 ID:
どうせ選挙で負けっこないんだから上げときゃ良かったんだよ
世界中が失笑しているぞ
まあ本人が気にならないんだったらいいけどw
世界中が失笑しているぞ
まあ本人が気にならないんだったらいいけどw
12: :2016/05/27(金) 15:12:53.84 ID:
異なってないだろ、日本はリーマン・ショック前の状況で増税なんて無理だけど、世界は景気回復中
14: :2016/05/27(金) 15:13:23.92 ID:
景気条項外してしまったので安倍が再延期の理由付けに利用してるだけだからな。
頭おかしいと思われても10%に上げれる環境作れなかった失敗は認めたくない
頭おかしいと思われても10%に上げれる環境作れなかった失敗は認めたくない
15: :2016/05/27(金) 15:13:27.04 ID:
安倍「積極的に財政出動を!」
G6「社会主義国かよw」
G6「社会主義国かよw」
16: :2016/05/27(金) 15:13:27.90 ID:
でも、今年、国の債務減ったんだろ?
増税しなくても減るなら、それでいいけどな。
増税しなくても減るなら、それでいいけどな。
17: :2016/05/27(金) 15:14:19.82 ID:
まあ、ウソじゃねえと思うけどな
米はじめ世界中がリセッションを許さない、認めないチキンレース
状態なのは相場やってりゃ誰でも気付いてる筈だけども
とにかく年足でダウ平均とか見てみろよw
米はじめ世界中がリセッションを許さない、認めないチキンレース
状態なのは相場やってりゃ誰でも気付いてる筈だけども
とにかく年足でダウ平均とか見てみろよw
18: :2016/05/27(金) 15:14:28.54 ID:
リーマンショック級の経済危機に陥るリスクがあるなら
悠長に利上げしてる米国を批判しろよ安倍
悠長に利上げしてる米国を批判しろよ安倍
19: :2016/05/27(金) 15:15:08.33 ID:
米国は、トランプになれば、利上げやめるんだろ?
トランプになると、情勢が急激に変わりついていけない会社が
巨額倒産でショック発生とかありえるな。
トランプになると、情勢が急激に変わりついていけない会社が
巨額倒産でショック発生とかありえるな。
21: :2016/05/27(金) 15:16:17.50 ID:
前から解ってたらショックでもなんでもねえからw
22: :2016/05/27(金) 15:17:33.19 ID:
オバマ「アベノミクスは失敗だったな」
23: :2016/05/27(金) 15:17:55.02 ID:
日本は消費税を増税したからな
一人リーマンショック状態
いやあの時以上の落ち込みっぷり
一人リーマンショック状態
いやあの時以上の落ち込みっぷり
25: :2016/05/27(金) 15:18:58.96 ID:
メディアをアンコンした国内向けにデタラメ連呼するのが安倍政権のパターンだからな
26: :2016/05/27(金) 15:19:19.50 ID:
日本だけだよ。しかもお前が原因。
27: :2016/05/27(金) 15:23:19.79 ID:
日本以外は中国と隣接してないし共産党政権が崩壊しても経済や国防にそれほど影響ないからだろ
逃げだした富裕層が移住してくれたらもっと景気が良くなると思ってるんじゃないか
逃げだした富裕層が移住してくれたらもっと景気が良くなると思ってるんじゃないか
28: :2016/05/27(金) 15:23:22.88 ID:
安倍は本当に恥ずかしい奴だな
29: :2016/05/27(金) 15:24:04.13 ID:
ほんと他国の首脳に迷惑かけんなよw
消費税先送りの理由作りに
他国も経済政策失敗してると言わせるとか無理あるだろwww
消費税先送りの理由作りに
他国も経済政策失敗してると言わせるとか無理あるだろwww
34: :2016/05/27(金) 15:30:37.36 ID:
リーマンショック前であって、リーマンショック時ではないぞw
35: :2016/05/27(金) 15:30:53.55 ID:
世界の首脳を迎えたサミットで、内政向けの発言をするなよ
36: :2016/05/27(金) 15:34:27.58 ID:
アベノミクス失敗言えないからな
察してやれろ
察してやれろ
45: :2016/05/27(金) 15:45:03.99 ID:
>>36
失敗か成功しかないから
世界で自国だけが一人勝ちするには、
資源独占、技術革新、規制撤廃がないと
失敗か成功しかないから
世界で自国だけが一人勝ちするには、
資源独占、技術革新、規制撤廃がないと
37: :2016/05/27(金) 15:34:52.98 ID:
世界中の恥さらし安倍
38: :2016/05/27(金) 15:36:27.22 ID:
不況なのは日本だけ
40: :2016/05/27(金) 15:38:01.16 ID:
日本でも景気回復してるって聞いてましたけど?
41: :2016/05/27(金) 15:38:35.72 ID:
世界経済語る前に約束の定数削減やれやw
53: :2016/05/27(金) 15:51:32.80 ID:
>>41
会見をテレビで見たけど「金融政策、財政政策、構造政策の三本の矢を放っていくことで合意した」んだってさ。
無論、どの国もそしてG7もそんな合意はしてないのだから日本の狼少年が世界の狼オッサンになっちゃった。
会見をテレビで見たけど「金融政策、財政政策、構造政策の三本の矢を放っていくことで合意した」んだってさ。
無論、どの国もそしてG7もそんな合意はしてないのだから日本の狼少年が世界の狼オッサンになっちゃった。
42: :2016/05/27(金) 15:40:45.78 ID:
やめてよ恥ずかしいから
ただでさえアベノミクスの新3本の矢で顔真っ赤なのに・・・
ただでさえアベノミクスの新3本の矢で顔真っ赤なのに・・・
44: :2016/05/27(金) 15:44:53.31 ID:
国によって凹凸はあるが、総体的にみたらデフレ傾向は強いだろ。
中国経済、原油安、新興国経済不安がネックだろ。
国によって凹凸はあるが、総体的にみたらデフレ傾向は強いだろ。
中国経済、原油安、新興国経済不安がネックだろ。
46: :2016/05/27(金) 15:45:26.40 ID:
日本だけ突出して悪いんだよな
増税ノ影響と緊縮財政で
でも認める訳にはいかないから
外から理由を持ってくるしかない
増税ノ影響と緊縮財政で
でも認める訳にはいかないから
外から理由を持ってくるしかない
47: :2016/05/27(金) 15:45:28.25 ID:
アベ「リーマンの再来だぁ!」
各国首脳「・・・。(大丈夫かコイツ?)」
各国首脳「・・・。(大丈夫かコイツ?)」
49: :2016/05/27(金) 15:47:24.73 ID:
手段が姑息。
外圧を利用しないで、自分の頭で判断すればいいのに。
今回のサミットを利用しようとしたり、
外圧を利用しないで、自分の頭で判断すればいいのに。
今回のサミットを利用しようとしたり、
世界からノーベル経済学賞受賞者を呼んで話を聞く振りしたり、
何かと外圧や外人を利用しようとするからこうなる。
ちゃんと自分の頭で考えて判断すればいいのに。
日本は外圧で変わるという印象を作るから、
ちゃんと自分の頭で考えて判断すればいいのに。
日本は外圧で変わるという印象を作るから、
国連の小委員会を利用して反日決議を出させたり、告げ口外交をしたり悪用してる。
いい加減に外人コンプレックスはやめようぜ!日本人!
いい加減に外人コンプレックスはやめようぜ!日本人!
62: :2016/05/27(金) 15:58:38.68 ID:
>>49
発端は昨年10月のクルーグマンによる
発端は昨年10月のクルーグマンによる
「金融緩和は失敗じゃね?」(rethinking japan)というコラムによる。
その後はすがる安倍黒田に対して「巻き込むな!」と突き放してるだけ。
その後はすがる安倍黒田に対して「巻き込むな!」と突き放してるだけ。
329: :2016/05/27(金) 22:55:44.31 ID:
>>49
外圧じゃない官僚の抵抗が強いんだよ
あと合意取るのが大変なんだよ
外圧じゃない官僚の抵抗が強いんだよ
あと合意取るのが大変なんだよ
335: :2016/05/27(金) 23:01:20.94 ID:
>>329
そんな官僚の給与を2年連続で引き上げた内閣総理大臣がいるらしいな
そんな官僚の給与を2年連続で引き上げた内閣総理大臣がいるらしいな
50: :2016/05/27(金) 15:48:38.48 ID:
実際、新興国ではリーマン・ショックは再来していると思う
持ち堪えられるかは、全く分からない
持ち堪えられるかは、全く分からない
51: :2016/05/27(金) 15:50:30.50 ID:
アメリカで景気回復が起きてる、とか意味不明だよ
長期債金利は下がったまま
景気が回復してるならとっくに利上げしてるんじゃないのか?
確か今年初めの時点では年3回がコンセンサスだっただろ
長期債金利は下がったまま
景気が回復してるならとっくに利上げしてるんじゃないのか?
確か今年初めの時点では年3回がコンセンサスだっただろ
52: :2016/05/27(金) 15:51:06.90 ID:
消費税増税失敗だったんだろ
56: :2016/05/27(金) 15:54:47.83 ID:
アベノミクスは我慢強い国民性あったればこそ
滅私奉公と組織雁字搦め社会がなければ成し得なかった
だろうか
滅私奉公と組織雁字搦め社会がなければ成し得なかった
だろうか
57: :2016/05/27(金) 15:55:14.72 ID:
米国は優柔不断な子供の話を聞いている親の気分だろうね。
オバマ「どうでも良いから安倍の好きにしなさい。」
アベ「解ったよ。ママが言うからそうするよ。」
オバマ「どうでも良いから安倍の好きにしなさい。」
アベ「解ったよ。ママが言うからそうするよ。」
58: :2016/05/27(金) 15:56:26.98 ID:
だんだん胡散臭くなってきた。
大丈夫かな?
60: :2016/05/27(金) 15:57:19.24 ID:
増税ばっかしといて景気が悪くなりましたとか草生えるわ
63: :2016/05/27(金) 15:59:16.60 ID:
消費需要を見れば雲泥の差だね
66: :2016/05/27(金) 16:02:14.37 ID:
安倍が正しければ、年金と日銀は今すぐ株を売るべき
安倍なにアベコベやってるんだ?
安倍なにアベコベやってるんだ?
67: :2016/05/27(金) 16:03:21.61 ID:
みんな本当にマスゴミメディアに騙されてる、てかタブーに騙されてる
日本は借金だけでなく金貸してるぞー!の論理はともかく
巨額の「隠れ借金」があることはタブーなんだよ(´・ω・`)
恐ろしい事にその実体は誰も知らない。日本の本当の財政状況は誰も知らない
首相も官房長官も…知っているのは財務省の上層部だけだよ
日本は借金だけでなく金貸してるぞー!の論理はともかく
巨額の「隠れ借金」があることはタブーなんだよ(´・ω・`)
恐ろしい事にその実体は誰も知らない。日本の本当の財政状況は誰も知らない
首相も官房長官も…知っているのは財務省の上層部だけだよ
120: :2016/05/27(金) 18:03:06.80 ID:
>>67
ほっとけー
知らぬが仏だけに
ほっとけー
知らぬが仏だけに
78: :2016/05/27(金) 16:24:06.49 ID:
恥ずかしかったかな
79: :2016/05/27(金) 16:27:27.50 ID:
自分の都合のいい話を展開するのが得意なんです。。。安倍
何を根拠にしているのかわからないな。。。G6
何を根拠にしているのかわからないな。。。G6
81: :2016/05/27(金) 16:28:19.75 ID:
アベノミクスがしくじって
勝手に自滅してるだけだからな
びっくちするくらいアホだな
勝手に自滅してるだけだからな
びっくちするくらいアホだな
83: :2016/05/27(金) 16:29:25.03 ID:
国債はすでにマイナス金利に突入しているから、もはや利払いは問題にならない。
財政を国債で賄えばいいんだよ。
95: :2016/05/27(金) 16:43:29.85 ID:
>>83
利息はつかなくとも元本は返す必要あるからな。
経済ふくらませながらロールオーバーしていくならそれでいいけど、
その為には適度のインフレ、外需を取り込み、外国人労働力の取り込みを
きちんとやっていかないと無理。
日本の労働人口が減ってるのに老人を養いつつ外国との生産性競争で勝つのは
容易なことじゃない。
利息はつかなくとも元本は返す必要あるからな。
経済ふくらませながらロールオーバーしていくならそれでいいけど、
その為には適度のインフレ、外需を取り込み、外国人労働力の取り込みを
きちんとやっていかないと無理。
日本の労働人口が減ってるのに老人を養いつつ外国との生産性競争で勝つのは
容易なことじゃない。
87: :2016/05/27(金) 16:32:59.69 ID:
新興国の話であって米国や日本の話ではない
88: :2016/05/27(金) 16:33:57.86 ID:
景気回復中に住宅買わなきゃサブプラは起きず、リーマンもないだろ
89: :2016/05/27(金) 16:34:45.51 ID:
アベノミクス失敗を隠すためです
90: :2016/05/27(金) 16:37:09.96 ID:
イギリスの新聞とか
景気悪いのは日本だけだろ
ばーーか
景気悪いのは日本だけだろ
ばーーか
って論調
あとは移民問題が重要みたいな感じ
あとは移民問題が重要みたいな感じ
91: :2016/05/27(金) 16:38:46.37 ID:
そもそも三党合意なんてするからだよ
93: :2016/05/27(金) 16:41:37.91 ID:
やっぱりアベノミクス失敗かよw
96: :2016/05/27(金) 16:44:52.05 ID:
リーマンショック前は好景気じゃね?問題無い
97: :2016/05/27(金) 16:46:05.63 ID:
アベノミクスで日本だけリーマンショック級かよw
103: :2016/05/27(金) 17:09:50.39 ID:
安倍ちゃん少しは経済政策失敗してる事反省しろよ。我慢にも限度がある。
106: :2016/05/27(金) 17:21:16.64 ID:
アメリカはアメリカ。日本は日本
日本は粛々に消費増税取り消し金融超緩和をやればよい
他の国の事情はどうでもいい
日本は粛々に消費増税取り消し金融超緩和をやればよい
他の国の事情はどうでもいい
113: :2016/05/27(金) 17:42:40.44 ID:
>>106
G7後の会見で「参院選前に明らかにしたいと思います」らしい。
~思うだから参院選後でもいい、明かさないまま民意を得られたはい増税でも通じるんだから。
G7後の会見で「参院選前に明らかにしたいと思います」らしい。
~思うだから参院選後でもいい、明かさないまま民意を得られたはい増税でも通じるんだから。
114: :2016/05/27(金) 17:49:14.68 ID:
キャメロンもそうでもない言ってるなw
ハシゴ蹴飛ばされてるやんw
ハシゴ蹴飛ばされてるやんw
119: :2016/05/27(金) 18:02:16.90 ID:
相変わらず安倍はピントはずれだな・・。
121: :2016/05/27(金) 18:05:29.44 ID:
もう政治家やめてトレーダーになればいいよ。
122: :2016/05/27(金) 18:06:06.98 ID:
これだけバラバラにまとまらないG7てのもな
137: :2016/05/27(金) 18:24:44.43 ID:
>>122
まとまってるだろ、日本以外はw
日本だけリーマン言ってるけど
まとまってるだろ、日本以外はw
日本だけリーマン言ってるけど
144: :2016/05/27(金) 18:33:39.52 ID:
>>137
別に余裕がある国は金融緩和も財政出動もやらんでもいいやで
要約すると日本はまだまだアベノミクスをやるんだけどみなさんもどうですかって話だから
別に余裕がある国は金融緩和も財政出動もやらんでもいいやで
要約すると日本はまだまだアベノミクスをやるんだけどみなさんもどうですかって話だから
142: :2016/05/27(金) 18:30:10.42 ID:
>>122
安倍だけが的外れなこと言ってるだけ。
安倍だけが的外れなこと言ってるだけ。
124: :2016/05/27(金) 18:09:28.94 ID:
株やってない人は実感ないだろうけど、
アメリカの株式市場はずっと右肩上がりで
暴落を予兆する恐怖指数もかつてないほどの低い指数
先進国で不況なのはもはや日本だけ、ずっと日本だけ
先進国で不況なのはもはや日本だけ、ずっと日本だけ
125: :2016/05/27(金) 18:09:47.13 ID:
原油と株・為替を一緒に考えるなよあべちゃん・・・
原油安は資源保有企業にはダメージあるかもしれんが
世界的な経済危機を引き起こすようなものじゃないだろうに・・・
こんな簡単な経済クイズにすら誰も注進してくれんのか、かわいそうに
経済ブレーンかまともなシンクタンクこさえたほうがええで、わりとマジで。
聞いてて恥ずかしかった
原油安は資源保有企業にはダメージあるかもしれんが
世界的な経済危機を引き起こすようなものじゃないだろうに・・・
こんな簡単な経済クイズにすら誰も注進してくれんのか、かわいそうに
経済ブレーンかまともなシンクタンクこさえたほうがええで、わりとマジで。
聞いてて恥ずかしかった
126: :2016/05/27(金) 18:14:22.21 ID:
増税延期の理由付けに他の国を巻き込むなよw
129: :2016/05/27(金) 18:17:34.25 ID:
恥ずかしい国
130: :2016/05/27(金) 18:19:51.03 ID:
何はともあれ増税回避はめでたい。
135: :2016/05/27(金) 18:24:03.83 ID:
>>130
来年の四月だったのが先延ばしされただけだろw
来年の四月だったのが先延ばしされただけだろw
138: :2016/05/27(金) 18:26:21.12 ID:
>>130
選挙が終わったらしれっと上げるよw
選挙が終わったらしれっと上げるよw
134: :2016/05/27(金) 18:23:00.53 ID:
こんなこと国内では通じても海外じゃ通じないのに馬鹿だろ
136: :2016/05/27(金) 18:24:42.34 ID:
国内でコンセンサスを得ず
外圧使ってなあなあで路線変更しようとしてる
人間の本質は変わらないんだな
外圧使ってなあなあで路線変更しようとしてる
人間の本質は変わらないんだな
147: :2016/05/27(金) 18:48:02.22 ID:
ようするに安倍政権の経済施策、アベノミクスが
失敗に終わったというだけで、世界経済としては
別に危機でもなんでもない。
消費税を増税しない、あるいはできないのは
アベノミクスの失敗、選挙前のご機嫌取り、及び
パナマ文書への無策をごまかしたいからに過ぎないということだね。
失敗に終わったというだけで、世界経済としては
別に危機でもなんでもない。
消費税を増税しない、あるいはできないのは
アベノミクスの失敗、選挙前のご機嫌取り、及び
パナマ文書への無策をごまかしたいからに過ぎないということだね。
149: :2016/05/27(金) 18:50:07.23 ID:
>>147
パナマ文書への無策って言うのはおかしいな。
租税回避に対する無策でした。
パナマ文書への無策って言うのはおかしいな。
租税回避に対する無策でした。
153: :2016/05/27(金) 18:55:33.91 ID:
消費税延長の言い逃れバッサリに大笑い
154: :2016/05/27(金) 18:56:28.14 ID:
>>153
ネトサポの沸き方も面白い
ネトサポの沸き方も面白い
156: :2016/05/27(金) 18:58:21.12 ID:
増税したくないなら前回の選挙の時にでも言っとけば良かった、
無理筋な理屈つけるのは人格・能力を疑われて政治的に致命的になるな
無理筋な理屈つけるのは人格・能力を疑われて政治的に致命的になるな
157: :2016/05/27(金) 18:59:13.12 ID:
日本だけは異常な家余りでサブプライムっぽいから、日本に限定すれば似てるわな
162: :2016/05/27(金) 19:07:00.50 ID:
今はまだ日本だけだな
リーマンショックと言うより
まだまだ加速する高齢化ショック
リーマンショックと言うより
まだまだ加速する高齢化ショック
171: :2016/05/27(金) 19:18:41.05 ID:
わたくしの経済運営がいたらないせいで世界景気回復の足を引っ張ってしまい
面目ない、と土下座するべきだった。
リーマンショック時に似てるとか、成蹊大卒が上から目線で解説するなよ。
面目ない、と土下座するべきだった。
リーマンショック時に似てるとか、成蹊大卒が上から目線で解説するなよ。
173: :2016/05/27(金) 19:19:41.65 ID:
誰も真に受けてないだろ、誰も困らんし
174: :2016/05/27(金) 19:26:16.90 ID:
リーマンショック級の危機というのは、単に物価や株価が下がることじゃなくて、
金融工学で混ぜ込まれた不良債権が、
金融工学で混ぜ込まれた不良債権が、
比較的まともな債権やら何やらの信用をどこまで壊していくか分からないから危機だったわけで
180: :2016/05/27(金) 19:34:42.40 ID:
>>174
つまり緩和の失敗ってことだよな。
ついに安倍ちゃんはアベノミクス失敗を認めたわけだ。
んなわけないか
どうせただの馬鹿が騒いでるだけだろうな。
つまり緩和の失敗ってことだよな。
ついに安倍ちゃんはアベノミクス失敗を認めたわけだ。
んなわけないか
どうせただの馬鹿が騒いでるだけだろうな。
183: :2016/05/27(金) 19:37:27.18 ID:
>>180
言われてみれば株や国債を日銀が買い支えている日本は底なしの信用破壊に陥る可能性あるのかもしれない
言われてみれば株や国債を日銀が買い支えている日本は底なしの信用破壊に陥る可能性あるのかもしれない
189: :2016/05/27(金) 19:40:36.39 ID:
>>183
仮にそうだとしたら、バブル気味だから緩和を控えろとか財政出動を控えろ、とかになるはずなんだがなぁ
リーマン危機だから財政出動しろとかさすが安倍ちゃんとしか言えないよなw
仮にそうだとしたら、バブル気味だから緩和を控えろとか財政出動を控えろ、とかになるはずなんだがなぁ
リーマン危機だから財政出動しろとかさすが安倍ちゃんとしか言えないよなw
176: :2016/05/27(金) 19:26:50.63 ID:
安倍さんのこの見解は、米国の経済学者のジョセフ・スティグリッツ氏が
来日時に語っていらした、世界経済の動向予測に倣ったものじゃないの?
リーマンショック級というのは衝撃的な表現だが、世界経済が低迷する
というのはスティグリッツ氏の見解だったはず。
来日時に語っていらした、世界経済の動向予測に倣ったものじゃないの?
リーマンショック級というのは衝撃的な表現だが、世界経済が低迷する
というのはスティグリッツ氏の見解だったはず。
179: :2016/05/27(金) 19:33:30.33 ID:
>>176
経済危機の可能性がゼロなんてありえないし、リーマンショックは底の見えない信用破壊だったわけで、ただの経済不振では該当しないでしょう
経済危機の可能性がゼロなんてありえないし、リーマンショックは底の見えない信用破壊だったわけで、ただの経済不振では該当しないでしょう
177: :2016/05/27(金) 19:27:58.13 ID:
安倍のパフォーマンスサミットは失敗だな
181: :2016/05/27(金) 19:35:12.26 ID:
日本だけマイナス成長だから見解が違うのは当たり前だよな
184: :2016/05/27(金) 19:38:03.08 ID:
では、IMFは日本に貢献を求めるな。
191: :2016/05/27(金) 19:43:08.74 ID:
アメリカとイギリスは景気いいな
構造改革が進んでる
構造改革が進んでる
192: :2016/05/27(金) 19:44:35.27 ID:
サミット終了時の発表でせめて同一労働同一賃金、年功、終身廃止を来年度から実施して他国に並ぶようにしたい
とか言うんだったらわかるけどな。
G7の中でぶっちぎりマイナス続きなのによく輪に入れてもらえるよな。恥ずかしいw
とか言うんだったらわかるけどな。
G7の中でぶっちぎりマイナス続きなのによく輪に入れてもらえるよな。恥ずかしいw
193: :2016/05/27(金) 19:45:02.68 ID:
うちのトップはサイコパスなもんで、すいやせん
194: :2016/05/27(金) 19:45:18.31 ID:
日本だけ年金博打と日銀の負債でリーマン・ショック前ではある
196: :2016/05/27(金) 19:46:37.34 ID:
アメリカ大統領様に反論するなど許されない、というか反論する脳も能もない下痢ジャップ
198: :2016/05/27(金) 19:49:51.25 ID:
別に海外が金融緩和が嫌なら金融引締めしたいならどうぞ後勝手に
寧ろ日本にとっては好都合なんだけど
寧ろ日本にとっては好都合なんだけど
231: :2016/05/27(金) 20:35:33.83 ID:
アメリカ経済が順調なら円高になってないだろw
234: :2016/05/27(金) 20:37:27.85 ID:
安倍とネトウヨは嘘が標準語
236: :2016/05/27(金) 20:41:14.36 ID:
消費税増税でリーマンショック級の不景気
287: :2016/05/27(金) 21:57:15.58 ID:
年金と日銀で株価支えてるだけなのが下痢のミクス
289: :2016/05/27(金) 21:57:51.59 ID:
誰も危機を指摘しないところで発生したのがリーマンショック
291: :2016/05/27(金) 21:58:03.11 ID:
何もかも増税が悪い
矛盾しすぎ
矛盾しすぎ
293: :2016/05/27(金) 22:01:45.13 ID:
(ノ∀`)アチャー
294: :2016/05/27(金) 22:03:45.44 ID:
同一労働同一賃金は結構だけど、非正規の給金はあまり上がらないと思うよ
正規職の賃金が大きく下がる
正規職の賃金が大きく下がる
347: :2016/05/27(金) 23:32:38.67 ID:
財政出動は新自由主義からは遠すぎるな、増税も。
社会保障打ち切って歳出削減、財政出動とか言いだす馬鹿は、
政府に頼るな阿呆と足蹴にしてこその新自由主義。
社会保障打ち切って歳出削減、財政出動とか言いだす馬鹿は、
政府に頼るな阿呆と足蹴にしてこその新自由主義。
349: :2016/05/27(金) 23:38:39.68 ID:
この世にデフレ派などおらん、
リフレ派という何回失敗しても責任を他所に押し付ける詐欺師&それ信じるバカと、
そうでない普通の人がいるだけ。
結果と原因の区別がつかないのが、リフレバカ。
結果の一つを修正すると、結果全体が変わると思い込んでる。
リフレ派という何回失敗しても責任を他所に押し付ける詐欺師&それ信じるバカと、
そうでない普通の人がいるだけ。
結果と原因の区別がつかないのが、リフレバカ。
結果の一つを修正すると、結果全体が変わると思い込んでる。
371: :2016/05/28(土) 00:18:53.38 ID:
日本の問題だよなw
374: :2016/05/28(土) 00:25:57.90 ID:
資料をよく見て、自分の頭で良く考えて発言してね。お馬鹿総理。

コメント
コメントする