貧困
1: :2016/01/26(火) 10:24:03.95 ID:
 
安倍政権は、経済界に対して異例の賃上げ要請を行っており、
今年の春闘で経営側がこれを受け入れれば 
3年連続の賃金上昇となります。
しかし、毎年賃上げが行われているにもかかわらず、 
労働者にはその実感がありません。
円安によって輸入物価が上昇し、実質賃金が下落したことが主な理由ですが、 
これ以外にも隠れた要因があるといわれています。
それが社会保険料の負担増です。 

社会保険料負担増の影響はいかほどか? 
サラリーマンは、給料から税金や社会保険料(年金や医療)が天引きされているため、 
自分がいくら納めているのか自覚のない人が少なくありません。
また自営業者と異なり、サラリーマンの場合、
社会保険料の半額を会社が負担してくれています。
つまり、自分がもらう年金や受ける医療の半分は会社持ちというわけですが、
これについても認識していない人がいるかもしれません。 

例えば、サラリーマンで年間の収入(給与と賞与)が500万円の人は、
現在、年間約90万円の年金保険料を納めており、 
この金額を個人と会社で折半しています。
賃上げが実施される前の2013年には、この金額は年間約85万円でした。 

年収500万円だった人が、2年連続の2%賃上げによって年収が約520万円に上昇した場合、 
年金保険料は約95万円となり、
個人負担分は約5万円増加することになります。
賃上げされた分は20万円ですが、保険料率の上昇などで約5万円が打ち消され、
実質的には15万円しか手取りのお金は増えていません。 
これは年金だけの数字ですから、医療や介護などを含めると
さらに少ない金額になるでしょう。 

現実に賃上げが行われているのは大企業だけ 
安倍政権は賃上げを経済政策として捉えており、
賃金増加で個人消費を増やし、GDPを底上げしようとしています。 
しかし円安による物価上昇と年金保険料率の上昇は
これとは逆の効果を生み出してしまいます。 
このためいくら賃上げを行っても、なかなか個人消費は増えていきません。
しかも現実に賃上げが行われているのは 
大企業だけですから、中小企業に勤務する人は、
給料が増えるどころか、年々、手取りのお金が減っている状況です 

では年金保険料の料率を下げればよいのかというとそうもいきません。
日本の年金は徴収額より支払額の方が多くなっており、 
年金財政は危機的状況です。
年金制度を維持するためには、料率の上昇は避けて通れません。 
経済政策に限ったことではありませんが、
どれかを増やすと、どれかが減るというトレードオフが至る所にあります。 
すべてを満たす魔法の方法はないということを認識しておく必要があるでしょう。 

(The Capital Tribune Japan)
29: :2016/01/26(火) 12:37:15.34 ID:
>>1 
先に税を上げとりますがな。 
パチンコみたいに後から還元ですわ。
35: :2016/01/26(火) 14:58:51.19 ID:
>>1 
社会保険が増えたなら、増えたジジイとババアの医療費に決まってるだろ。 
なんで書かねえんだよ。
69: :2016/01/29(金) 00:15:17.95 ID:
>>1 
国は紙幣なんかたりなければいくらでも作れるけど、 
個人にはそれができない。 
個人で無担保で100億かしてくれといても、 
銀行はかさないぞ。 
国は国債発行でも、日銀に紙幣発行させても、 
いくらでも調達できるが。 

つまり、紙幣が足りないなら、発行して配ればいい話。

2
:2016/01/26(火) 10:25:32.75 ID:
上昇分は議員と国と公務員が、美味しく頂きました
4:2016/01/26(火) 10:26:52.63 ID:
失敗を認めなさいよ
6:2016/01/26(火) 10:30:15.96 ID:
非正規なんたけど、最低賃金が上がっても、勤務時間が減らされたら何にもならないよ
9:2016/01/26(火) 10:32:12.05 ID:
>>6
労働時間が減るならいいじゃん
15:2016/01/26(火) 10:41:33.22 ID:
>>9
労働時間は減るが趣味の残業は増える
7:2016/01/26(火) 10:30:22.71 ID:
まずは公務員から
8:2016/01/26(火) 10:31:27.91 ID:
景気が悪いまま金融緩和で名目賃金が増えたところで貯金するわなw

ボンボンばかりの閣僚だからダメなのか 単なる低能ばかりだからか
11:2016/01/26(火) 10:33:33.29 ID:
経済成長と幸福は連動しない
12:2016/01/26(火) 10:34:59.08 ID:
不透明な国の財政は、道州制で明確にしなければね・・・
税金の使い道で最多額は公務員給与なんだから
業務査定をしっかりしてもらわないとね・・・
13:2016/01/26(火) 10:36:27.51 ID:
中国や東南アジアみたいにインフレで給料も店で売ってるものの値段も数年で2倍3倍になるならわかるけど
日本の1%や2%のインフレで実感できたら凄いだろ逆に
14:2016/01/26(火) 10:39:27.68 ID:
>>13
何でも高くなると解ってるなら、預金して備えるのが日本では当たり前だからな。
民族性その物
36:2016/01/26(火) 15:00:14.50 ID:
>>14
それはただのデフレマインド
16:2016/01/26(火) 10:43:47.00 ID:
消費増税、効果のない金融緩和による円安物価高で
綺麗にお釣り付きで消えました

楽しいアベノミクス
おわり
17:2016/01/26(火) 10:51:17.95 ID:
これだけ生活必需品が高騰してるのだからなぁ
総合で見てデフレと騒いでいるがね
売れない家電が全力で足引っ張ってるだけで
食品その他はガンガン上がってますよ(´・ω・`)

今の何処がデフレなのかと…議員どもはスーパーに行ってみろよな
18:2016/01/26(火) 10:52:24.26 ID:
共産党の党員は生活保護ばかり
賃上げの実感がないのは当然だろwwwww
19:2016/01/26(火) 10:53:18.83 ID:
今回の春闘でスタグフレーションの過程がまた進む
20:2016/01/26(火) 10:55:28.71 ID:
円安コストプッシュインフレ
消費税以外にも各種増税
値札の数字は膨れてるが売上高は横ばい

つまり物が買える個数は減ってるんだろ、そりゃ実感はないよ
21:2016/01/26(火) 10:56:09.06 ID:
厚生年金の値上げは来年まで続くんだよなぁ
23:2016/01/26(火) 11:02:47.83 ID:
> どれかを増やすと、どれかが減るというトレードオフが至る所にあります。

大企業と公務員の給料が増えると、○○の○○が減る。
24:2016/01/26(火) 11:17:34.45 ID:
どこへ消えたかって 税金に還流しちまってるじゃないか
将来は地獄がまってるだけさ
25:2016/01/26(火) 11:23:40.86 ID:
国債の返済に決まってるじゃん
31:2016/01/26(火) 12:45:43.78 ID:
金もらってる連中が使ってくれないと回らない
蓄えすぎだろ
33:2016/01/26(火) 13:56:34.91 ID:
賃上げ分よりも増税と物価上昇分が上回ってるからなあ。
34:2016/01/26(火) 14:02:08.74 ID:
賃上げホログラフィー
37:2016/01/26(火) 16:28:16.68 ID:
大企業は要請に従って賃上げ。その分の皺寄せは下請けに

安倍は賃金上がったと大喜びで増税、公務員は大企業に合わせて給与上昇
大企業は見返りに優遇政策受けて万々歳
結局は中小以下で負を総受け
38:2016/01/26(火) 17:02:28.52 ID:
公務員とNHK等特殊法人、大企業と組合貴族のみ賃上げか・・・。
39:2016/01/26(火) 17:06:16.56 ID:
上昇分は上級国民がおいしくいただきました
40:2016/01/26(火) 17:37:48.54 ID:
健保と税金アップでマイナスやろ
そろそろ長生き税作れ
現役世代が何も買えないぞ
41:2016/01/26(火) 19:05:09.99 ID:
経営者と税金泥棒の懐へ
42:2016/01/26(火) 19:20:54.67 ID:
経営者と公務員なんて、医療費と年金に比べたら小さな問題
46:2016/01/27(水) 01:52:20.36 ID:
賃上げは消費税に消えた
47:2016/01/27(水) 03:12:18.29 ID:
二十年分取り戻すんだから、短期間で給料倍増、物価倍増、GDP倍増、
1ドル200円位に持ってかないと、緩和の仕方も三本の矢の的も低すぎてはなしにならん。
春闘もベースアップで最低20%を5年継続くらい要求すべきなんだよ。
これができて初めてハイパーインフレ心配すればよい。
51:2016/01/28(木) 00:50:10.03 ID:
朝令暮改というか、朝三暮四そのもので泣けます
おれたち、あそこに出てくる猿以下なんです
53:2016/01/28(木) 09:26:06.22 ID:
中小企業で社員給与から差っ引いてる社会保険料・厚生年金を
きちんと国に収めていない企業が多いと聞く
59:2016/01/28(木) 19:40:42.15 ID:
>>53
そんなデータは見たことないな。
61:2016/01/28(木) 21:27:32.70 ID:
>>59
そういう企業があったと言うだけで、多いと伝える輩はいるさ
62:2016/01/28(木) 23:03:43.94 ID:
>>59
何も問題になってなきゃこんな事が国会の議題に上るかよ
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/nenkin_kentou/pdf/h250808_2.pdf
54:2016/01/28(木) 10:02:24.06 ID:
マスゴミ「賃上げは有りまーす」
55:2016/01/28(木) 10:17:15.79 ID:
>>54
それホント汎用性高いよなw
56:2016/01/28(木) 10:22:27.87 ID:
給料上がった分は
キャンプ道具買った
57:2016/01/28(木) 11:03:38.48 ID:
年末年始に旅行に行って上がった分以上金使ってきたわ
58:2016/01/28(木) 19:25:33.13 ID:
賃上げでこずかい増えたぞ!
60:2016/01/28(木) 21:25:57.99 ID:
公務員賃上げの煽り喰った庶民は生活費を削るだけ
身体壊しても病院をケチるしかない
64:2016/01/28(木) 23:08:58.65 ID:
手取り5万くらい上がらないと実感なんてないわな。
仕事増えれば人増やさないと対応できないし、
利益増やさず仕事だけ増えたってだけの結果ですわ。
86:2016/02/01(月) 17:24:57.00 ID:
>>64
社会保険関係のスレへおいでよ
66:2016/01/28(木) 23:31:29.17 ID:
平均で上がっただけで、全体の底上げじゃないからだろ
67:2016/01/28(木) 23:40:21.45 ID:
>>66
それ平均以外の何で見るの?
70:2016/01/29(金) 00:22:27.15 ID:
>>67
給与に関しては中央値がいいと思う
72:2016/01/29(金) 00:45:04.39 ID:
>>70
なんで中央値???
76:2016/01/30(土) 00:56:39.14 ID:
>>72
偏りが大きすぎると「平均」という単語がイメージさせる
「大抵の人」とか「ふつうは」という感覚と乖離がでてしまうから
68:2016/01/29(金) 00:07:39.05 ID:
大企業と公務員だけが儲かるようなのやめてくれよ。
格差拡大半端ないわ。