no title
1:2015/07/12(日) 07:12:36.48 ID:


①百姓―約84% 
②武士―約7% 
③町人―約6% 
④差別された人々 えた ひにん―約1.5% 
⑤公家・神官・僧侶―約1.6%

人口 3200万人 

no title
 
4:2015/07/12(日) 07:14:42.59 ID:
>>1
ニュースソースでスレ立てろ。糞iPhoneさんよ。
24:2015/07/12(日) 07:24:51.38 ID:
>>1
意味のない質問
殆どすべての人間は農民の子孫であり、武士の子孫であり皇族の末裔
103:2015/07/12(日) 07:59:23.40 ID:
>>1
俺はハゲ具合から想像してザビエルの末裔だな

124:2015/07/12(日) 08:09:16.99 ID:
>>1
緑色の服が多いんだな
212:2015/07/12(日) 09:16:45.75 ID:
>>1
俺の祖先はこのわずか7%に入ってたのか
2:2015/07/12(日) 07:13:19.59 ID:
はい。私は農民です。
3:2015/07/12(日) 07:14:01.00 ID:
本日の家系図自慢スレ
5:2015/07/12(日) 07:14:54.43 ID:
農民だが、俺の代で途絶えると思うと胸が熱くなるな
11:2015/07/12(日) 07:18:30.89 ID:
>>5
うちは万世一系の農民だったが、爺さんの代で農業は途絶えたわ
家系は俺の代でついえる
6:2015/07/12(日) 07:15:48.66 ID:
完全な無宿って、明治以降統計的にどうなったんだろうね
江戸に集中的に集められてたみたいだが
8:2015/07/12(日) 07:17:01.80 ID:
商人って6%しかいなかったのか
農民は商人にジョブチェンジ出来なかったって事?
16:2015/07/12(日) 07:20:22.45 ID:
>>8
職業も世襲
○○並の待遇みたいなことはあっても、基本的にジョブチェンジは認められない
9:2015/07/12(日) 07:17:49.42 ID:
うちは商人だったらしい
10:2015/07/12(日) 07:18:20.29 ID:
練馬に住んでたことあったけど、豪邸のお宅のほとんどが
昔農家だった
274:2015/07/12(日) 10:15:12.95 ID:
>>10
そりゃあ、農家は土地持ちだからな、
たまたま後に都会になったら大地主、の世界
12:2015/07/12(日) 07:18:41.29 ID:
差別された身分だが苗字の関係で
部落関係がバックについてない
14:2015/07/12(日) 07:19:05.82 ID:
おばあちゃんが昔魚屋さんって言ってたな。
横須賀だし。
オレは魚嫌いだけど。
19:2015/07/12(日) 07:22:11.44 ID:
>>14
魚屋はBだな
漁師猟師魚屋肉屋は全てBに含まれる
25:2015/07/12(日) 07:24:56.93 ID:
>>19
父親が漁師なんだがBなのか?
300年前から名字あるんだけどなぁ
んー、わかんねぇ
34:2015/07/12(日) 07:29:13.48 ID:
>>19
おばちゃん(母方)の方はそうかも。
父親の方は鹿児島でたぶん農家。
89:2015/07/12(日) 07:51:38.06 ID:
>>19
徳川家臣で江戸に行かず三河に残って
漁師の網元250年くらいやってたらしいが
ウチはBだったんか・・・
115:2015/07/12(日) 08:05:00.97 ID:
>>89
Bだね
徳川家直轄の羽田猟師町(漁師町)ってあったんだけども
明治以降50世帯がBとして記録が残ってる
崇敬を受けてた地がこうなので、おそらく君の所も同じ
穢れを扱う人々は全てエタとして差別されてたと考えられているのだ
129:2015/07/12(日) 08:12:37.42 ID:
>>115
うち、Bの身分で佐久間象山と交友出来てたんか・・・

>>118
珍しくないのかぁ
170:2015/07/12(日) 08:48:48.66 ID:
>>115
どこの記録ですか?
118:2015/07/12(日) 08:06:41.47 ID:
>>89
武家に縁があったり豪商の類でもB民というのは珍しくないんじゃないか
うちも後北条縁で家畜扱ってたB民だもの
117:2015/07/12(日) 08:05:43.07 ID:
>>19
幼稚園時代の同級生が肉屋で、
周防って苗字だったんだけど、部落民?
157:2015/07/12(日) 08:39:40.72 ID:
>>19
嘘だろ…? 
164:2015/07/12(日) 08:45:03.85 ID:
>>157
動物殺したり、囚人を処刑したり、肉や皮や死体を扱う仕事はほとんど部落。
漁村も水商売も部落。漁師も部落。
墓守も部落。
15:2015/07/12(日) 07:19:11.14 ID:
武士て公務員だからな
いまでいうと
すべての公務員が軍人もかねてる
17:2015/07/12(日) 07:20:30.51 ID:
ウチは半士半農だった
武家って言っても
ほとんどそんなもんでしょ
18:2015/07/12(日) 07:21:12.56 ID:
無論農民で、もしこの時代に生まれても到底生き残れなかった
20:2015/07/12(日) 07:22:18.51 ID:
田んぼ貸してた金持ち地主も農民に入れてるんでしょ
そんなもんじゃね
22:2015/07/12(日) 07:24:45.84 ID:
水呑み百姓に決まってるだろ
自作農になったのは農地解放以降、マッカーサーのお陰
276:2015/07/12(日) 10:18:15.40 ID:
>>22
農地改革様様なんだよ、今の土地持ちは
23:2015/07/12(日) 07:24:46.09 ID:
昭和あたりでほとんど軍人にジョブチェンジしてただろ
27:2015/07/12(日) 07:26:18.92 ID:
>>23
職業軍人の数は変わらないだろ
徴兵は一時的なものだからカウントしちゃいかん
30:2015/07/12(日) 07:27:44.94 ID:
僕、武士だから!百姓共は頭下げろよ
31:2015/07/12(日) 07:27:55.68 ID:
サムライジャパンは絶対おかしい

百姓ジャパンが正解 侍の子孫なんて日本に一割も居ない
33:2015/07/12(日) 07:29:05.42 ID:
父方は百姓、母方は武士
35:2015/07/12(日) 07:29:21.43 ID:
農民JAPAN
36:2015/07/12(日) 07:29:29.07 ID:
名字に田が入っているから多分農民
73:2015/07/12(日) 07:44:49.67 ID:
>>36 おはよう!山田
38:2015/07/12(日) 07:30:32.54 ID:
庄屋だったらしいが
戦後に小作農に土地を取られて終わった
108:2015/07/12(日) 08:01:11.73 ID:
>>38
ただの農家だと思ってたけど、墓参りに行ったら
「あの人、見たことないけど誰」
「あーあの人、庄屋のトコの孫」っていう会話が耳に入ってきて調べてみたら平安末期くらいの寺の記録に載っててビビったわw
40:2015/07/12(日) 07:31:31.35 ID:
ご先祖様の見栄という大ぼらを真面目に信じてる素直な方々が大暴れするぞ
41:2015/07/12(日) 07:32:05.32 ID:
両親とも江戸時代から続く立派な墓があって、
明治になってから支藩の家老クラスの家から後妻貰ってたりしてたから
武士と思い込んでたが、単なる庄屋だった。
祖先は武士!と吹聴してた小学生の俺の黒歴史
136:2015/07/12(日) 08:19:15.09 ID:
>>41
苗字は当然として、かなりの確率で帯刀も許されてたとちゃうん?
その手の家は戦国時代までは武士(豪族)だよん。
江戸時代の200石取りの上級武士(馬に乗れた)なんかよりずっと上だ。

(´・ω・`)
42:2015/07/12(日) 07:32:36.10 ID:
えたひにん1.5パーもいたのかよ
52:2015/07/12(日) 07:37:48.26 ID:
>>42
今の職種だと
食肉加工、芸能人、刑務官、医者、廃品業、太鼓屋、履物屋
これも該当するでな
43:2015/07/12(日) 07:34:05.16 ID:
本家筋はまだ神主やっているな
44:2015/07/12(日) 07:34:50.04 ID:
母方のご先祖は甲賀忍者 まじです。
54:2015/07/12(日) 07:38:02.32 ID:
>>44
それただの農民じゃね。。
45:2015/07/12(日) 07:35:23.75 ID:
町人少ないんだな
時代劇は基本江戸しかやらないから町人多いと勘違いしてるの多そう
46:2015/07/12(日) 07:35:43.94 ID:
農民
親の親戚から大臣賞貰ったみかんや、美味い漬け物を毎年贈ってもらってありがたい
47:2015/07/12(日) 07:35:55.82 ID:
本体は地主農家で、商人みたいな事をしてたらしい
これなんていうの
68:2015/07/12(日) 07:43:52.93 ID:
>>47
半農半商じゃね?
71:2015/07/12(日) 07:44:38.59 ID:
>>47
庄屋

画像 
no title
 

no title
 

庄屋(しょうや)・名主(なぬし)・肝煎(きもいり)は、
江戸時代の村役人である地方三役の一つ、
郡代・代官のもとで村政を担当した村の首長[1]。
身分は百姓[2]。

庄屋は主に西日本での呼称で、
東日本では名主、
東北・北陸地方では肝煎と呼んだ。
庄屋は荘(庄)園の屋敷、
名主は中世の名主(みょうしゅ)に由来する言葉である[3]。
80:2015/07/12(日) 07:47:02.24 ID:
>>71
ヘェ~参考になった
ありがとう
49:2015/07/12(日) 07:37:10.94 ID:
士族の直系だけど明治以降貧窮して
豪農や豪商から嫁婿もらってるから
侍の血はかなり薄まってるはず
51:2015/07/12(日) 07:37:21.98 ID:
殿様に金貸す豪農だったらしい。
おかげで氏がえらく変わってる。
刀も持ってたとか。
53:2015/07/12(日) 07:37:52.32 ID:
苗字でぐぐったら旧日本軍の偉いさんが出てきた
55:2015/07/12(日) 07:38:15.54 ID:
農家ですな
私の代で11代目とか
弟が継ぐことになるかも

戦前まではそこそこ土地もちだったらしいが、農地改革でずいぶん減った
今も、ほかの家に貸しているぶんあるけど、
それ含めても農家専業で食える生産能力はないっす

あと、漁師はともかく魚屋は不浄扱いじゃないよ
大乗仏教の概念では、殺しに携わってなけりゃOK
いまみたいに活魚はないし、魚屋は単なる商人クラス
57:2015/07/12(日) 07:39:12.72 ID:
母方は近江商人の末裔なのは分かってるわ
江戸末期より前はわからんけど
父方はたぶんアイルランドの海岸で数センチの土を作るために昆布を岩場にブチまけるのに飽きて新大陸に移住した人の子孫
58:2015/07/12(日) 07:39:24.35 ID:
豪農あるある

未だにバァちゃんが農地解放に恨み節。
69:2015/07/12(日) 07:44:16.66 ID:
>>58
あるわー。
あと新円切り替えの愚痴w
59:2015/07/12(日) 07:39:32.77 ID:
父親は養子だから
何かよくわからん
60:2015/07/12(日) 07:39:35.03 ID:
俺の祖先は、南朝のやんごとなき身分の人って聞いた。
佳子さまの、相手に相応しいよな?(^▽^)
61:2015/07/12(日) 07:39:44.98 ID:
町人って城下に住んでた人でしょう
それとも大家だけが町人で 長屋のじゅうみんは別扱いだったのかな
88:2015/07/12(日) 07:50:59.58 ID:
>>61
>町人って城下に住んでた人でしょう

工商
62:2015/07/12(日) 07:40:53.73 ID:
家は農家だから、農民確定だか、現代に当てはめると
漏れは国家公務員行政なので武士にランクアップだな。
65:2015/07/12(日) 07:42:31.83 ID:
江戸より前にはさかのぼらないのな
くだらねえ
77:2015/07/12(日) 07:46:23.99 ID:
>>65
だって、武士ができたのは江戸からで、刀狩りや士農工商が動き出す前は、
農家=江戸期の農家+武士+αになるだけだぞ
話題として面白くもなんともないじゃん

地方の土地もち豪族の一部が江戸期頭から武士になっただけだし
82:2015/07/12(日) 07:48:22.01 ID:
>>65
300年間で何代あるかわかる?
67:2015/07/12(日) 07:42:40.48 ID:
武士の家系らしいが従兄弟が問題なく継いで行ってくれそうなので安心です
72:2015/07/12(日) 07:44:46.77 ID:
先祖代々小作人
地主様のために畑を耕し続けてウン百年
そして俺は派遣社員
搾取されるために生まれたサラブレッド奴隷
74:2015/07/12(日) 07:45:27.87 ID:
爺ちゃんは農家
親父は歯科医
俺医者 弟歯科医

土地余りまくり
78:2015/07/12(日) 07:46:41.95 ID:
>>74
無職乙
75:2015/07/12(日) 07:45:37.17 ID:
農民ですが曽祖父が大きなりんご園やってて、
同じ農民である小作農の方々を使い倒してました
ごめんなさい
79:2015/07/12(日) 07:46:48.89 ID:
京都の料亭が明治になって東京にうつって今にいたる
もう片方は地主だけど農業やりながら医学やら学問に勤しんだ家らしい
何故か俺の代で死んだり結婚できなかったり
病気の親戚が多発してやばい(´・ω・`)
83:2015/07/12(日) 07:49:00.60 ID:
渡辺綱からつながる武士
84:2015/07/12(日) 07:49:10.80 ID:
町方、村方の区別はしてたけど農民って言い方はしてたのかな
85:2015/07/12(日) 07:49:45.54 ID:
顔相かじってる知人にお前はモンゴルから来たとか言われたわ
86:2015/07/12(日) 07:50:14.54 ID:
ここまで農民が絡まずに来れる確率なんてゼロだろw
87:2015/07/12(日) 07:50:24.57 ID:
昔ばあちゃん家に錆びた日本刀があったから多分武士だったんだろう
91:2015/07/12(日) 07:52:43.22 ID:
>>87
刀狩で規制されたのは武士以外の二本差しな
旅の護身で脇差しは持てた
弥次喜多でも持ってるでしょ
歴史の先生でも知らないで思い込みで教えてるけどね
102:2015/07/12(日) 07:57:52.94 ID:
>>87
てかうちは先祖代々農民なのに蔵に古い刀が何振もあるぞw
安易に夢見てない?www
197:2015/07/12(日) 09:08:21.35 ID:
>>87
秀吉の刀狩が有名だけど、実は刀狩はその後も何度も行われてる
つまりいくら頑張っても狩りつくせなかったんだよね

江戸時代、武士同士の争いはごく個人的な私闘を除けば皆無になったけど、
(だからこそ忠臣蔵があそこまで大事件になった)、
農民同士の戦いは続いてて、やれどこの田畑の境界線がどうの、
用水路の水を取ったの取られたので、近隣との殺し合いが常だった

さらに明治維新以後の富国強兵で刀がばらまかれたからな
むしろそこそこの規模の農家で古くからの土蔵がそのままの形で残ってるなら、
刀の一振りすらでない方が珍しいくらい
ま、多くは昭和になって供出したり没収されたりで失われたりしてるけど
90:2015/07/12(日) 07:52:14.57 ID:
瀬戸内海で海賊やってた
92:2015/07/12(日) 07:52:45.39 ID:
名前にさんずいついてるんだが、漁民だったのかわからんな
93:2015/07/12(日) 07:53:05.79 ID:
爺さんの時代までは駅まで歩いて10分ほどの間を、
一切他人の土地を踏まずに行けたらしい
戦後の農地解放でほとんどを取られて、今じゃ残ってる土地は1000坪もない
戦争起こしたバカはとっとと死ね、つか末代まで祟られろ
94:2015/07/12(日) 07:53:06.25 ID:
どんな御先祖様だったか知りませんが、自分の代で終わらせてしまってごめんなさい
112:2015/07/12(日) 08:02:59.14 ID:
>>94 そんな事言うなよ。
何か同じ境遇の俺が悲しくなるだろ。
あ、でも妹がいるから続くわ。うちは
95:2015/07/12(日) 07:53:27.07 ID:
クワ持って耕してない一族が農民と名乗って良いのか悩む
96:2015/07/12(日) 07:53:41.02 ID:
おれのうち公家だった五摂家…とかしにたひ(>_<)
97:2015/07/12(日) 07:54:45.02 ID:
三河にでかい本家の墓がある
一応武士だったけど関ヶ原で逃げまくって馬鹿にされて没落
明治以降は商人になって財産をなして大正時代に
いまのでかい墓をたてたとある
そのご第二次世界大戦でリセットされて
一族ちりじりになって地元にのこったもの
熊本、茨城、北海道分散、俺の曽祖父は北海道にわたっていまにいたる
茨城の親族がやってるスーパーと飲み屋のチェーンに道産食材をおろす
会社を親族経営してる

なんだかなー
99:2015/07/12(日) 07:56:24.21 ID:
オトン農民とオカン宮大工らしい
100:2015/07/12(日) 07:57:40.39 ID:
えんめい流の町道場やってたらしいから武士
宮本武蔵の直筆の巻物がある
101:2015/07/12(日) 07:57:42.02 ID:
郷士制度で士農1:1な薩摩藩が通りますよ
104:2015/07/12(日) 07:59:29.42 ID:
性は武士っぽいけど父ちゃんの実家は農家でした。たぶん近くのお武家さんから拝借したんじゃないかな?
107:2015/07/12(日) 08:00:53.30 ID:
前世信じてる女って何考えてるんだろうな
116:2015/07/12(日) 08:05:36.33 ID:
今日はお米を沢山食べようと思いました
119:2015/07/12(日) 08:07:01.87 ID:
慶応の時は旅籠をやっていたらしいが
それ以前は菩提寺が燃えて過去帳がないので定かではない。
125:2015/07/12(日) 08:09:36.57 ID:
百姓は文字通り百姓で農民と言う意味ではありません。
アホな事を言いふらさないで。
126:2015/07/12(日) 08:11:28.59 ID:
家紋でだいたい解るけどな先祖がどれに当たるかは
130:2015/07/12(日) 08:13:14.24 ID:
>>126
勝手に使ってる所も多いから
127:2015/07/12(日) 08:11:31.74 ID:
父方は商人で母方は庄屋って話だな
まぁ母方の祖父は養子だが
三河の吉良に先祖のお墓がある
132:2015/07/12(日) 08:13:59.79 ID:
農民だって父母立派な方辿ってけばかなりの割合で武士や公家に行き着くもんだぞ
133:2015/07/12(日) 08:14:48.97 ID:
江戸時代は労働力のほとんどを食糧生産にあてていたってことね
そこまでしないと必要な食料を確保できなかった
おかげでちょっと異常気象があると、あっという間に飢饉発生ですよ
テレビドラマに出てくる江戸時代の武士や町民は特に不自由なさそうに見えるが、
あんな生活送ってたのは、全体の1割ちょっとの超上流の人たちだしな
公然と被差別者までいた厳しい身分制度、国民の多くは貧しい農民、
天候不順があるたび飢餓発生の危機…
どちらかというと今の北朝鮮に近い社会だったのかもな
135:2015/07/12(日) 08:15:50.16 ID:
俺の先祖は海苔農家だった

当時海苔は貴重なものだったから、百姓にしてはそれなりに裕福だったらしい
139:2015/07/12(日) 08:21:56.11 ID:
仮に大名だったとしても非人だったとしても俺には何の関係もない
143:2015/07/12(日) 08:26:33.18 ID:
神職と被差別民の割引が同率ってのはいろいろ考えさせられるな。
145:2015/07/12(日) 08:29:20.21 ID:
ていうか、3200万人もいたのかよ。
147:2015/07/12(日) 08:34:28.84 ID:
母方が武家だの豪農だのが多くなるスレ
何故か母方を良血にしたがるんだよな
同じ妄想なら父方を良血にすればいいのに
159:2015/07/12(日) 08:41:57.96 ID:
>>147
父方は簡単に遡れちゃうからな
嘘ついてもあっさりばれてしまう
日本は地域地域に郷土資料館みたいなのがあって、
そこにいけば古地図が当たり前のように年代別に並べられてて、
豪農や庄屋クラスの家系ならば、
どこそこの誰が100年前どこにいたか全部わかるし、
分家がどうなったなんてのもわかったりする
女(娘)は、大藩の殿様クラスでも養子がいっぱいいたりして、
娘が何人いて、それぞれがどうなったとか追跡できない場合が多い
148:2015/07/12(日) 08:34:30.33 ID:
苗字的には真田家に通じてるけど
よくて分家の分家の分家か
真田家の近所に住んでて憧れたかどっちかやな
150:2015/07/12(日) 08:34:46.04 ID:
小学生の時、自由研究で調べたことがあるわ。
江戸時代末期までしか遡れんかったけど、
ご先祖様は揖斐川流域の農民だったらしい。
苗字は無くて、田吾作とかベタな名前だった。
152:2015/07/12(日) 08:36:05.92 ID:
江戸時代って身分制度ガチガチで身動き取れない時代だったっていわれてるよね
それが明治維新の原動力の一つだったとも

でも農民でも町民でも滅茶苦茶腕っぷしが強かったり、頭が良かったり、
あと女で美人だったりすると、普通に士族にリクルートされてたんだよな
もちろん農民をそのまま上級の侍にはできないから、下級士族の養子になって
さらにその上位の士族の養子になって、みたいなのを繰り返して位を上げてく

将軍さまや大藩の殿様クラスならまだしも、中小藩の藩主や陪臣あたりは
出所不明なのが結構いて、そういうのが意外に歴史に残る業績上げてたりする

女の場合、大奥に入って世継ぎを生めば御台所にまで登れた

実は今と比べても、そんなに違いはない
身分制度など表向きは存在しない今も、
コネも能力も美貌もない奴は男女問わず社畜になってるわけで
160:2015/07/12(日) 08:42:01.17 ID:
>>152
全国的に身分制度ガチガチてのはウソだよな。
勿論薩摩みたいなガチガチなとこもあったんだろうけど。
例えば百姓町人だらけの新撰組。
身分制度厳しい土佐で半商半士の坂本龍馬。
適塾の出身見ても百姓医者かなり多い上に
みんな武士階級に取り立てられてる。
実は今と大して変わらん。
185:2015/07/12(日) 08:58:40.35 ID:
>>160
武士が特権的な力を持っていたのは確かだけど、
それは今の公務員も似たようなもんで、
庶民と武士との課せられた義務の軽重を思うと、
たぶん今の公務員の方がはるかに権力を持っているとすらいえるよね

「切り捨て御免」なんて誤解の最たるもので、
武士が町民や農民を斬ったら、 理由のいかんを問わず
必ず切腹させられ、町民や農民が武士を叩き殺しても、
場合によっては不問に付されたのと対照的
おかげで「武士は俺たちに絶対に手を出せない」のをいいことに、
侍をおちょくりまくり虐め抜く町民の姿とかいっぱいある

ようは明治政府が自らの統治の正当性をアピールするため、
「江戸時代は暗黒時代」
「私たちはその暗黒時代な江戸時代を終わらせました」
っていってるだけなんだよね

だいたい歌舞伎とか浮世絵とか酒くらべや夏祭りとか、
相応の可処分所得がないと成り立たない
農民町民向けの娯楽がいっぱいあるし、
そこまで搾り取られてたわけじゃない
154:2015/07/12(日) 08:38:14.58 ID:
間違いなく百姓だわな 
155:2015/07/12(日) 08:38:55.00 ID:
静岡で今も昔もお茶作ってます
161:2015/07/12(日) 08:42:28.23 ID:
この手のスレの農民以外の率が高いのはなぜだろう
168:2015/07/12(日) 08:46:25.22 ID:
>>161
4代前まで遡るとご先祖様は16人。
1人でも農民以外がいる可能性は
1-(0.84)^16だから当たり前っちゃ当たり前
167:2015/07/12(日) 08:45:19.47 ID:
地主の大金持ちの農民だったけど
敗戦で土地のほとんどを強制徴収されて貧乏人に転落した家系
当時のネトウヨのような連中が戦争を起こしたのが全て悪い
173:2015/07/12(日) 08:50:55.27 ID:
>>167
ざまあw
169:2015/07/12(日) 08:47:01.67 ID:
関東最大級のお百姓さんだったらしいけどデカイ農家って
メリットを感じないのだが・・・地主だったって事か?
174:2015/07/12(日) 08:51:41.43 ID:
なにかと先祖っていうとなぜこの時代を指したがるんだ?
182:2015/07/12(日) 08:56:04.61 ID:
>>174
個人でも割と簡単にほぼ正確に辿れるのが江戸位だからじゃね?
田舎の家なんかだと、江戸期の位牌が残ってたりするし、
ウチも江戸中期位からの位牌は残ってる
それ以降は寺の過去帳を漁らないと判らないし、
判ったとしても真偽が怪しくなってくるし
190:2015/07/12(日) 09:01:37.43 ID:
明治まで平民は苗字禁止とか
徳川酷いわ。
とんでもない差別主義者だわ
196:2015/07/12(日) 09:07:28.49 ID:
>>190
そこは意外とフレキシブルというか現金だったんだよ
有名な話だけど、豪農とか年貢を沢山納めたヤツとか
苗字帯刀を許されたとかあるし
つまり、今も昔もある程度の名誉は金で買えるって事さ
199:2015/07/12(日) 09:09:23.84 ID:
>>196
二本差しはダメだったらしいけどな
200:2015/07/12(日) 09:11:02.25 ID:
>>199
そこは武士の最後の意地だったんだろうな
195:2015/07/12(日) 09:07:25.16 ID:
漁師がBかどうかは、まぁ2ch情報で信憑性が無いが、もしBならBで
もっと道徳的に緩く生きても良いかな?って思ったw
203:2015/07/12(日) 09:11:43.14 ID:
うちの家系図見ると

武家→庄屋→農民

だった。
没落したんだな。
216:2015/07/12(日) 09:21:20.76 ID:
ネトウヨそっ閉じスレ
ネトウヨはマニュアル通り俺の先祖は江戸時代にーっと語りますが急に日本に表れた経歴
220:2015/07/12(日) 09:24:46.46 ID:
先祖と言っても曾祖父さんは郷士で農民っちゃ農民。
貧乏下っ端藩士から金で入れ替わり仕官できたのが大政奉還直前。
すぐにお役ごめんになったが駆け込み士族。

結局商売を始め、仕官に使った大金は無駄遣いに終わってしまった。
売ってしまった田畑があれば小作料だけでよい生活を続けられたろうに。
223:2015/07/12(日) 09:28:28.36 ID:
実家の実家は今でも農家やっとるわ
227:2015/07/12(日) 09:30:41.42 ID:
自称由緒有る家系の奴ら多すぎワロタ
231:2015/07/12(日) 09:39:40.46 ID:
別荘行ったとき家紋見せられてうち武士だったって
ばーちゃんにかたられたことあったわ
236:2015/07/12(日) 09:44:39.72 ID:
うちは坊さんだったわ江戸時代
237:2015/07/12(日) 09:45:38.11 ID:
小作が8割半で地主と侍が統治してたと習った
ほとんどの日本人は奴隷出身だよ
249:2015/07/12(日) 09:53:01.82 ID:
昭和の頃は自宅で馬を預かってた
251:2015/07/12(日) 09:54:38.69 ID:
うちは、身分制度的には農民だったけど
商売営んでたらしい。
267:2015/07/12(日) 10:11:04.64 ID:
でも今は年収が身分みたいなもんだよな

資産家
公務員
一部上場
サラリーマン
派遣
ナマポ
バイト
無職
277:2015/07/12(日) 10:18:40.10 ID:
うちは先祖代々、梨農家だったがついに俺で途絶える事になる
梨は弥生時代から栽培されてきて江戸時代で最盛期になったらしい

ご先祖様ゴメンなさい
279:2015/07/12(日) 10:20:19.97 ID:
代々神奈川県土着の農民
本家はかなり土地持ってるけど昔はもっと土地持ちだったらしい
282:2015/07/12(日) 21:51:30.25 ID:
書いてる奴いるけど
百姓って読んで字の如く
いろんな職業の人って意味だからな
猟師、漁師、田舎商人、旅芸人、鍛冶師
なんか兼業農家で百姓扱い


引用元:

1084