コーヒーカップ
1:2011/11/21(月) 22:52:04.82 ID:
みんなで語ろう!
2:2011/11/22(火) 01:31:44.79 ID:
昭和初期のエログロナンセンスに興味がある。
現代と微妙に違うけど共通点も多いまるでパラレルワールドって感じ。
3:2011/11/22(火) 16:47:05.44 ID:
浅草駅復元完成まであと少しや。
4:2011/11/22(火) 18:23:34.97 ID:
着物にブーツって好きだな。
あの頃の、着物に洋装のエッセンスを加えたような服装っていいよね。

5 :2011/11/22(火) 19:56:31.80 ID:
>>4
いつ頃まであったの?
7:2011/11/23(水) 17:04:45.88 ID:
>>5
昭和初期には普通にあったみたいだけど
今でも稀に卒業式でその格好してる人は、いないことはない。
51:2013/06/19(水) 17:45:43.42 ID:
>>5
着物にブーツって言ったって、
編上げのペタンコヒールで踝丈のブーツだぜ。
アンクルブーツ程度、長くても現在のエンジニアブーツ位の高さだよ。
6:2011/11/22(火) 20:04:07.64 ID:
やはり国民服が最高だな
女のもんぺ姿も溜まらん
防空頭巾なんか神だよね
8:2011/11/23(水) 21:58:31.49 ID:
今はコスプレとしてだから、純粋な風俗として見るには無理がある。
10:2011/11/24(木) 16:39:28.04 ID:
昔のガラスは耐久性がなかったから
細かい格子の鉄枠等で支えてたって聞いた事あるけど、
ステンドグラスみたいになってて良いよね。

今みたいにまっすぐなガラスじゃなくて
牛乳瓶底みたいな歪み方をするから
景色は少し見辛いけど、それもまたおもしろい。

文化っていうより技術かな。
11:2011/11/25(金) 06:33:15.19 ID:
ザンギリ頭を叩いてみれば文明開化の音がする。
12:2011/11/25(金) 09:54:46.04 ID:
モダンとかなんとか言ってたのは都市部だけ
地方じゃ娘を売って生活費の足しにしていたのに文化もへったくれもない
13:2011/11/25(金) 14:36:15.74 ID:
戦前は国民の八割が貧困層。
都市部でもスラムが広がり
残飯屋が運んでくる食事でやっと飯にありつける有様だった。
14:2011/11/25(金) 19:49:15.83 ID:
一口に戦前でも期間が長すぎるわけだが。敗戦直後とバブル期を
「戦後」で一括り(経済面で)するのは意味を成さないのと同様だ。

昭和10年初頭(敗戦前での経済MAX)の都市部の
公立小学校の朝礼風景の写真みると、女子児童は柄物のワンピースを
着て小奇麗な格好してるよ。都市部においては市民階級が根付いていた
のがこれでも分る。一方、農村部は貧しいままだったろうな。
15:2011/11/25(金) 20:19:50.42 ID:
東北の不作が続いたのが昭和7~あたりだから
そこら辺からはかなり深刻なダメージを受けてたはず。

都市部は豊かだったけど、それでも農村を救え、不景気云々と
壮士が色々演説ぶったり、活動家がビラ蒔いたりしてる。

それで戦争起こして土地を拡大すれば良いという流れになって行くわけで。
19:2011/11/29(火) 17:19:21.77 ID:
>>15
豊かというのは農村に比べたらといった気休めレベル程度で
実際は大卒でも就職口に難渋していた

そもそも欧米に旅行や留学出来る人間なんて
洋館に住んでるような金持ちくらい
その市民が国力は見かけ倒し、民主主義は刹那主義、
文化は退廃的で道徳観に欠け
米英恐るに足らずと軍やマスコミを後押ししていた
16:2011/11/25(金) 20:40:41.60 ID:
昭和初頭の東京に行ってみたい。
17:2011/11/27(日) 14:26:12.93 ID:
なんとなくここ見てたら浅草の仁丹党を思い出したけど
昭和61年に無くなっちゃったんだね。
秋葉原かなぁ、銀座かなぁ・・・
チンチン電車が走ってて、道路の上に沢山の
電線が張り巡らされていたのをうっすら覚えてる。

HNKの朝の連ドラ見てて、着物が減って洋服がじわじわ増えて
ラジオとか電気扇とか、電話とか、
このくらいからこういうのがあったのかと興味深く見てるよ。
20:2011/11/29(火) 19:31:34.88 ID:
大正ロマン文化
21:2011/11/30(水) 00:25:54.49 ID:
やはり袴にブーツはいい
25:2012/04/27(金) 21:20:57.53 ID:
古きよき時代。


今の世もそう言われる時が来るんだろうか?
26:2012/04/27(金) 22:50:27.63 ID:
>>25
そらそうよ
27:2012/04/28(土) 00:28:01.75 ID:
人は過去にしがみつく生き物。


こんなくだらん現代でもよき時代と懐かしむ時はくるんだろな
28:2012/04/28(土) 01:24:49.02 ID:
今後、貧困層が増えていくんだから
当然あの頃はよかったってなるだろう
34:2012/09/22(土) 17:26:28.00 ID:
食文化とか面白そう。
海軍では戦艦勤務の士官はフレンチのコースみたいなのを食べてたんだよね?
一般でも都会のホテルや洋食屋ではコースやらカレーやらが
美食として楽しまれてたのかな?
40:2013/04/10(水) 17:30:55.10 ID:
「阪神間モダニズム」(←wiki)!
42:2013/04/16(火) 02:26:48.96 ID:
昭和のカレーうどん食いてええwwwwwwwwwwwwwww
43:2013/04/16(火) 23:56:49.86 ID:
早矢仕有的のハヤシライスなら丸善の中のレストランで食える。
(精養軒とどちらが本当の元祖かは論争のある所だが・・・)
カレーならうどんより正統的な松本楼のカレーライスが一番。
45:2013/04/21(日) 00:26:16.71 ID:
南のほうやって「帝塚山」だけは別格やね。
58:2013/11/13(水) 00:45:33.09 ID:
戦前は貧富の差がとにかく大きかった。
また旧制の中学や高校は公立でも学費が高くて
お金持ちの子供しかいけなかった。
だから全然の大学生は金持ちの子ばかりだったらしい
60:2013/12/09(月) 03:19:15.14 ID:
>>58
国公立の中等・高等学校・大学を無償にするという発想がなかったのが謎だ。
階級社会だったからそんな発想がでてくるわけがなかったのだろうけど。
61:2013/12/09(月) 23:45:17.69 ID:
>60
リーダー教育を行う中等以上の教育機関の進学率が上がりすぎて
役割分担が不明確になるのを防いでいたようだ
実際戦後は学歴のインフレ化が進行しているようにもみえる
70:2014/05/25(日) 22:30:54.55 ID:
戦前は貧富の差の大きい階級社会だった
文化的にも庶民的な文化とお金持ちの文化がはっきりとわかれていた


引用元:

1074