20140604-001011
1:2010/11/29(月) 12:59:32 ID:
なんで農学を駆使して自給率を上げようとしないのか?


88 :2011/11/05(土) 16:51:20.81 ID:
>>1
金額ベースの自給率はじつは70%弱との公式発表なんだが、
日本の自給率は低いのか?

120
:2012/11/29(木) 16:16:16.56 ID:
>>1
何で言いなりなの?
日本に輸出したい国なんていくらでもあるよ
条件を飲まないなら日本には輸出しないなんて言っても
他の国が喜ぶだけなんだけど
レアアースだって日本が中国以外から買うようになって
輸出できるようになった国は大喜びだぜ
2:2010/11/29(月) 14:55:36 ID:
土地がないから

土地を安くしたくないから

土地を手放したくないから
3:2010/11/29(月) 16:05:41 ID:
「自給率」なんて意味がないから
5:2010/11/29(月) 22:03:18 ID:
>>3
中国・インドとかの人口が増えれば、オーストラリアや
カナダやアメリカやブラジルの食糧輸出分を
食い尽くして日本に回ってこなくなるかもって話では。
ブラジルとかもエネルギー自給のために土地を使いたいだろうし。

中国・インドは国連が支援して食糧配給制になるかも知れないけど、
日本が食えなくなったら自業自得だと言われるよ。
もともと農業に向いた気候だし。

インドも中国も食糧自給率はほぼ100%。
インドも中国も外国に食糧輸出をしているくらい。
一方の日本は39%。
輸出分を食い尽くして回って来なくし得るのはどっちなんだ?(´・ω・`)
(by管理人ゼロウィン)
6:2010/11/30(火) 09:58:43 ID:
エネルギーベースの自給率は農水省の暇潰し(で給料貰ってやがる)
兼業農家(地方公務員多し)への補助金と天下り先確保

もともと農業に向いているから米作ってりゃ食える
食のバライティを一切無視すりゃいいだけ
消費者の嗜好・指向と糞役人が現状を作っている
だから「自給率」なんて意味がない
8:2010/12/05(日) 17:45:13 ID:
北海道って自給自足できるんだろ。
ハガレンの作者が言ってた。
北海道独立されたら日本終わりじゃね?

北海道が独立して本州に農産品売らなくなったら
北海道の方が終わりじゃね?と元道民が言ってみる(`・ω・´)
(by管理人ゼロウィン)
9:2010/12/06(月) 10:16:14 ID:
漫画・アニメの北海道への禁輸を実施するぞ
と脅せば独立はない
(「百姓貴族」より)
83:2011/10/30(日) 08:15:23.30 ID:
>>9
アニメは痛いかも知れんが
北海道出身というか在住の漫画家ってかなり多いよ
22:2011/01/21(金) 18:37:46 ID:
戦後GHQが大地主を解体して小作人にタダ同然で
強制的に売却させた。
日本が米国に農業で勝つ可能性の目を摘み取った米国GHQの勝利。

現在の農業従事者の多くは戦前は小作人で
農地改革が行われていなかったら機械化でとっくに転業していた人達。
TPPで失業する百姓が続出すると思われるが、
本来は高度成長期に失業していたハズ。
現代まで延びただけ。
問題は失業した農民が放棄した耕作地だ。
これをとんでもない安い価格で大規模農家(企業)に与える。

コレしかないんじゃね?
154:2013/12/23(月) 20:19:35.67 ID:
>>22
アメリカがインディアンの食糧であるバッファローを虐殺して
インディアンが食糧を自給できなくさせたように、
相手の国の食糧自給率を下げるのは侵略の基本戦術
シーシェパードが日本の捕鯨に反対しているのも
日本の食糧自給率を下げさせて食糧を自給させなくするのが目的


アメリカンバッファローの大量殺戮は寧ろインディアンなんだが。
バッファローの群れごと追い込んで落とし穴に突っ込ませる方法で
一度の狩りで1000頭以上を狩ったから規模が違う。
(by管理人ゼロウィン)
25:2011/02/01(火) 18:30:02 ID:
>日本が米国に農業で勝つ可能性の目を摘み取った米国GHQの勝利。

ぜんぜん違う。
むしろ逆でGHQの政策が結果的に日本にメリットをもたらした。
戦前は大規模な農家ではなくトラストであって、
これが原因で経済が停滞していた。
一部の人間が利益を独占し、経済格差が大きくなり社会問題化してた。
だからこそ社会不安が増大し戦争の危機をもたらす要因と考えられた。
財閥も同じ。
結局利益を独占する一部の人間と、経済的メリットを享受できない小作人
という関係は社会格差を大きくさせる。
GHQに駄目と判断される訳だ。
32:2011/05/12(木) 04:49:28.38 ID:
肉の消費増が食料自給率に与えた影響
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/4321
33:2011/05/12(木) 04:50:23.42 ID:
FOOD ACTION NIPPON みんなで食料自給率アップ!(農林水産省)
http://syokuryo.jp/index.html
37:2011/05/18(水) 12:28:32.22 ID:
俺たちは日本は工業輸出立国だと教育機関に洗脳され続けてきたからね。
就職に農業という選択肢はまず無い。
政治、経済、官公庁他各分野に農業について本気で考えられる能力、知識を
持つものは極めて少ない。
能力の無い者は国益でなく権益でしか策を出せない。
義務教育の所から日本人はやりなおさなければならない。
敗戦国日本の戦後はまだ続いている。
38:2011/05/18(水) 14:45:56.96 ID:
>>37
技術立国ならば、農業技術組織が世界で活躍できることを
保障する国策が必要なのに、わが国農水省のやることときたら、
まるで自縛霊のごとき、自国土地改良神話にばかりとらわれた
政策策定ばかりだ。
もっと、適地適作、市場の動向に俊敏に対応できる産業育成人材育成しなきゃ
いけないのに、偽りの「保護政策」でがちがちに固めて、
だれを誰から守ろうとしているのか、まるでわけがわからん状況。

きっとJAと関連所管公益法人と自組織出先と、
それにぶら下がった関連民間企業を守ることに汲々とした
事業のみを展開し続けてきた、その末路の姿なんでしょうね。

もう農水省まるごと、いったんは廃止してしまう覚悟がないと
まともにはならないな。
40:2011/06/03(金) 19:03:48.34 ID:
日本の自給率は今後どうなるの?
このまま下がってしまうの?
もう上がらなくなるの?
41:2011/06/04(土) 10:39:33.90 ID:
アメリカからの食物輸入圧力が高まると
自給率は下がります

そんなもんだ
45:2011/06/25(土) 18:19:09.24 ID:
日本の自給率が低いのは大規模農業化が進まないために
農作物の低コスト化が進まないのが原因なのでは?
どうしても食糧自給率が100%近いフランスと比較してしまうんだけど、
以前フランスに旅行行ったときは、
平野が多い地域に大規模農家が多い感じがする。
あくまでTGVからの車窓風景だけど。
田舎は部分的に商業地域になってしまうので
ますます大規模農業化が進まない状況になっている。
まあ地主からしたら土地を高値で手放せるので都合がいいんだけどね。
東日本大震災で塩害に遭っている地域は、
これを機会に大規模農業への支援策を提案できないのかな?
47:2011/07/14(木) 10:14:45.81 ID:

そもそも食料自給率という概念自体がおかしい。
農民が手作業のみで農作業をしているならともかく、
現代の日本の農業は機械や石油がないと成り立たない。
つまり、機械の素材(鉄・アルミetc)や石油まで自給できるかを考えると
日本の食料自給率はほぼゼロである。



49:2011/07/16(土) 22:55:27.62 ID:
諸外国の言いなりなのは、
自給率が高いか低いかとは関係なく、
農水省がヘタレな売国奴だからかな。

捕鯨問題やBSE問題の外国との対応を見ると
とてもヘタレな売国奴には見えないんだが(´・ω・`)
(by管理人ゼロウィン)
50:2011/07/18(月) 10:49:19.05 ID:
米のパン色々試食しましたが、全然ダメです、向いてません
米粉の利用は諦めましょう
52:2011/07/25(月) 19:20:24.94 ID:
大規模化はよく言われてるけど、土地がないよ

昔、富士山の裾野あたりをアメリカに負けない
大規模な農場にしようっていう国主導のプロジェクトがあって
民間人、主に満洲引き上げの農家に国有地を払い下げて
開拓しようとしてたけど・・・結局、今ご覧の有様ですよ
55:2011/07/29(金) 23:34:58.85 ID:
書いてて思ったが、メタンはウンコを発酵させたやつが使える。
これぞ究極のリサイクル。
62:2011/09/07(水) 07:49:38.21 ID:
震災での買いだめパニックを見て思ったのだが。
工業的に食料を合成する技術だけは、確立しておくべきだと思う。
あくまで緊急事態への備えであり、採算性は別な話。

植物の光合成を工業で代行、
緊急事態での食料供給に備えておく準備をするべきだ。
こうなると原発廃止が怖くなるがね。

ガキの頃見たアニメでは、壊滅した世界で
プラスチックを収集してパンを合成していた。
江戸時代の飢饉では、草木のセルロースを食用処理する
マニュアルを米沢藩主が無料で配布。
領民から餓死者を出さなかったとも。

もっとハードルの高い技術を、余裕のある内に確立しておきたいのだ。
蛋白質はヒトの体内で合成できる。
他にはビタミン合成とか無機質を土壌から抽出とか、さらなる技術開発が必要でもある。
63:2011/09/14(水) 10:07:58.54 ID:
合成食料さえあれば、取り敢えず生命は維持できますからね

64:2011/09/15(木) 01:02:02.61 ID:
そったら回りくでえことするこったらばよ、休耕田を何とかした方が早えべしゃー
ソーラーパネルをなんぼ設置したって余るほど、ほったらかしの田圃だらけだべー
失業者に国が金出して農業やらへれば、なんぼかマシだんず
65:2011/09/16(金) 14:09:16.38 ID:
自給率をなんとか上げていきたいね。
66:2011/09/16(金) 17:52:49.05 ID:
自給率上げるってことは、
農産物を輸入しないってことでしょ?
そんなの外国が許すかな。
金のある日本に買って欲しいと思ってる国もあるでしょ?
農産物だけ鎖国するの?
67:2011/09/16(金) 23:24:24.92 ID:
えっ、金あるっけ日本国?
どこにどこに?
物価が高いだけか、勘違いもいいところだ。
69:2011/09/17(土) 10:53:58.70 ID:
>>67
日本って貧困国だったっけ?
70:2011/09/17(土) 10:55:04.84 ID:
>>67
仮に金がなかったとして、やっぱり鎖国がいいわけ?
71:2011/09/17(土) 11:30:07.11 ID:
>>67
現状では、食料自給率が低い。
そうなんだろ?

つまり、日本は海外から農産物を買っているということだ。
これは、今の日本にはそれだけの金があるということを示している。

日本に金がないのなら、海外から農産物を買う金もないわけで、
金がなければ自給率が上がるのが道理だ。

金がないはずの日本の食料自給率が低いとはこれいかに。




自給率を上げる一つの方法は、
我が日本が経済成長を止め、経済的に貧しい国になることだな。
74:2011/09/23(金) 18:05:30.90 ID:
震災での買いだめを見て思ったが、工業的に食料を合成する技術の準備と
イザという時に素早く生産に取り掛かれる設備の準備が欲しいと思う。

想定する危機は、核の冬以上。
小惑星衝突とか大規模な火山爆発でも太陽光は遮られる。
工場設備はなんかの商業設備と兼用で保有供給してくれる企業には補助金を出す。
ゼイタク品は考えなくてよい。
必須栄養素を国民に供給する体制を用意しておくのだ。
原発廃止の動きが、この場合には不安材料になるがね。
85:2011/11/02(水) 18:06:53.93 ID:
そもそも、なぜ食料自給率が国の政策を決める指標として採用されているのか。
そして、その理由は妥当なのか。
95:2012/01/11(水) 07:00:46.96 ID:
食料自給率を上げたければ、農家が畑で作るものという概念を捨てればいい
都市部の一般家庭にLED照明によるロッカー栽培を普及させる

都市部の地下でLED照明を使って栽培する
高層ビルの日あたり壁面全体を使って栽培する
それをビルの利用者や住人で消費する
97:2012/02/22(水) 02:10:32.24 ID:
中国は日本の自給率を下げて、中国に依存させて、
それをタイミング見計らって、依存しきった時点で封鎖するからね。
レアメタルも日本が困ったときに完全封鎖を仕掛けてきた。
99:2012/04/25(水) 18:31:32.30 ID:
少し考えりゃわかるだろうけど、
戦争時代は自分の庭すらフルに活用して食料作ってた
さらに配給制で均等に分配するようにしてあの結果なので
人口の多い今外国からの供給が断たれたら、
火垂るの墓より5倍くらい厳しくなるのは必至
日本のカロリーベースの自給率なんて詐欺もいいとこ、
原発が事故らないって言葉を信じたほうがずっと賢いレベル

アメリカなんか自国の生産手段を縮小するなんて危険な事できるか、
ってんで補助金出してまで維持してる
ちなみにアメリカの自給率は日本の三倍以上な

結局のところ、現実として、貿易相手の他国のどれかに嫌われて
「食料やらんぞ」って言われたらどうしようもないレベル
だから土地問題にしても貿易問題にしても、
今の日本は強気の姿勢がまるでとれない
首相の人間性とか関係なくとれない 
むしろ首相のせいだと思わせて本当の原因を隠すために
演技している可能性もあるが、なのにTPP加入するとかいうもんだから
将来的にどこかの属国にでもなるつもりなのかもしれん
100:2012/05/14(月) 15:16:05.42 ID:
自給率上げるならまず燃料と肥料をどうするかでしょう
これらもほとんど輸入に頼ってるわけで
全部日本国内で完結させないと上げる意味がない

101:2012/05/15(火) 00:25:56.51 ID:
バイオ燃料とか自然エネルギーとか下水からリン取り出すとかそっからだな
日本で飢餓が起こるのはまずガソリンがなくなって食料の輸送が止まった時点だろうから
102:2012/06/03(日) 12:33:12.26 ID:
ナウルのリン鉱石後の再処理権とか日本で買えないですか
113:2012/10/02(火) 00:40:36.44 ID:
油がなけりゃコメ作れない、運べない、肥料作れない。
電気止まるとコメ炊けない、飯作れない。
まずこんな状況から抜け出そうぜ。

食糧安保がうんたらと保守論客は言うが、
根本から問題を見間違えてるし、本当の危機に気付いてない。
あるいは、気付いてて無視してるのか?

脱石油脱工業こそ、本当の国益だよ
みんなで古き良き日本に戻そうぜ!

お断りします( ゚ω゚ )
(by管理人ゼロウィン)
114:2012/10/12(金) 23:27:02.40 ID:
昔が好きなら鎖国すれば
116:2012/11/01(木) 17:59:57.35 ID:
で、困った日本の百姓に政府は金渡して国民は高い米を買う。
121:2012/11/29(木) 20:24:49.99 ID:
食料の自給率って金額ベースだと農水省発表でも70%近くあるんだってね。
123:2012/12/14(金) 10:45:28.99 ID:
日本の作物は単価が高いのだから金額自給が高いのは当然だべ
個人的には金額よりカロリーの方が良い指標になると思うんだけどなぁ


カロリー自給は濃厚飼料を安く大量に生産したら解決する問題ですし(そこが大変)
124:2012/12/14(金) 11:58:37.31 ID:
>>123
おまえはカロリーだけ食って生きてんのかね?
125:2012/12/14(金) 13:20:50.84 ID:
>>124
極論はよくないですねー

米と野菜と魚だけの生活が今の日本人にできればそれで良いのですが
たまには肉も食いたくなりませんか?
130:2013/03/10(日) 21:36:53.38 ID:
>>124
カロリーがあれば餓死することはない。
食料輸入が途絶したときどうなるかが問題ということ。
126:2013/01/16(水) 19:24:48.22 ID:
農協ぶっ潰して米生産を100%以上にすべきでは?
127:2013/01/17(木) 12:41:10.89 ID:
>>126
農協をぶっ潰すには、全農をぶっ潰さなきゃいけない 
全農をぶっ潰すには農水省をぶっ潰さなきゃいけない
129:2013/02/11(月) 19:39:49.46 ID:
まずは50%が目標だな
135:2013/04/01(月) 17:04:46.53 ID:
食料自給率を上げるのは農家にとって何の興味もない
自分の経営が良ければいいのであって
自給率は下がったほうが自分の経営は安定するかもしれない

コメの生産コストの高さは異常である

綺麗な田園風景や水源を守るために農業をやってるわけじゃない
138:2013/04/04(木) 17:24:31.10 ID:
戦時統制経済物量配給制度の名残だろ。
139:2013/04/15(月) 15:27:30.28 ID:
コメってのは、日本じゃ政府がガンガン補助金入れまくっても、
それでもあの値段にしかならんのです

そもそもイネは熱帯作物なんだから、日本の気候だったら
ムギやイモのほうが栽培に向いてます。(高校の地図帳を参照
だから中国では、コメではなくマントウが主食。
主食の選択を誤ってます
それを分断しまくりの農地で作ってるんだから、
競争力なんてあるはずがない。

なんで北海道でコメを作るようなメリットの無い農政を
やっているんだろうって、ほんと思います
江戸幕府が、通貨をコメ本位制にしてしまったのが
そもそもの過ちなんですけど…
142:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:
稲の生産性がダントツに高かったから
江戸時代以降に日本の人口密度が急上昇できた、
という話をどこかで聞いた覚えが…… 
まあうろ覚えなので一部は間違ってるかもしれないが。
145:2013/09/30(月) 03:25:59.67 ID:
そもそも農家の数が多すぎる。農家が減って大変だという
人がいるけど、それは大間違い。農家が減っている最大の原因は
農業技術の進歩です。米農家なんて百分の一以下の戸数で十分。

例えば2人で管理していた畑をトラクターや除草剤の使用により
1人で管理できるようになれば、畑が2倍に増えない限り一人分
の労働力が余る。現在は近代的な農業によって労働力が過剰になり
それに合わせて農家の数が適正値に近づいていく移行期間だと思う。
したがって農家が減っても全く問題ない。農家の高齢化も同じ。

カロリーベースの食料自給率も重要ではない。
農地に降り注ぐ太陽エネルギーの総量とそれの食料への変換率の
方が重要。日本の農地で合成できる光合成産物の総量のうち、
どれだけが食料に変換できるのかってこと。

農地で生産される光合成産物の総量とは
 「穀物や野菜などの直接的な食料」と「茎や葉などの人が直接食え
  ない部位」の積算と定義できる。
さらに「茎や葉などの人が直接食えない部位」とは
  牛・豚・鶏などの動物や昆虫の餌として利用できる「間接的な食料」と、
  餌としても使えない「廃棄物」の積算と定義できる。
この式のうち「穀物や野菜などの直接的な食料」と「間接的な食料」の
総量が重要。

例えば
畜産の仕事とは炭水化物(餌)をタンパク質に変換する仕事である。
牛肉は変換率が非常に悪く、反対にニワトリは良い。さらにイナゴや蚕などの
昆虫類は非常に良い。牛肉の生産に消費される餌を鶏や昆虫の餌に回すだけで
食料の生産量は飛躍的に増大させられる。
146:2013/10/08(火) 02:02:20.94 ID:
カロリー自給率って、叩かれてるけど、
今の食生活維持したいなら(品目の違いこそあれ)
100%に越したことはないと思うんだけど違うの?
あと、コメしか食うもんなくなってキレるのって
結局普段米残すような1次産業にノータッチな人たちでしょ?なんか不快。
148:2013/10/17(木) 06:59:08.43 ID:
>>146
一行目は残念ながら違う。
カロリー自給率が低いのは畜産用の飼料を外国から輸入しているのが大きい。
国産の畜産物も飼料はほとんど輸入でまかなっているので、
それ自給率にカウントしないので数字が低くなっている。
これを100%にするには、国産飼料でまかなえる範囲まで
畜産を大幅に減らすか、日本中で畜産飼料を育てる必要がある。
どちらにしても国産の畜産物価格は何倍にもなり今の食生活は維持できない。

あと、2行目は単なる思い込みだろう。
自分もコメは一粒も残すなと躾けられたので残してるのを見ると残念に思うが、
現実を見れば一次産業従事者でも残すやつは残すし、
豊作過ぎたら値崩れを防ぐために廃棄とか普通にやってる。

個人的には、自給率に関して一番の問題は肥料のほとんどを
輸入に頼っていることでは無いかと思う。
今は農業機械も、技術も、優秀な品種も国内で開発・維持するだけの力が
日本にはあるので、 万が一、食料輸入が途絶える事態になっても
大増産を掛けることはできると思うが、肥料だけは輸入頼みなのが現状。
150:2013/10/23(水) 00:51:48.81 ID:
>>148肥料の輸入は確かに問題だね。
それと似た話で、栽培に使う種や機械を動かすエネルギーも輸入頼み。
現に暖房に使う燃料や、ハウスのビニール等の資材の高騰でキュウリや
トマトの栽培を控える農家も出はじめてる。国内で種を生産すると
食料生産の農地と競合することにもなる。

まあ、そうは言っても少子高齢化で日本人の胃袋は確実に小さくなる訳で…
新型インフルエンザで高齢者が居なくなれば…
なんて考えたりもして。
151:2013/10/26(土) 09:29:52.90 ID:
窒素肥料は化石燃料があればなんとかなるけど、
リンとカリは結構特定の国に偏在してるしね。
とは言っても最大の産出国のシェアでも30%程度なので、
個人的には、日本にそれなりの国力があれば
十分に輸入が可能だと思ってる。化石燃料も。

どんな貿易でもいざという時の代替ルートは考えておく必要はあると思うけど、
輸出入が0になるという仮定や、輸出入0を想定した
対策の主張はばかばかし過ぎると思うな。
他にもっとやることがあるだろって思ってしまう。
169:2015/01/06(火) 19:06:58.43 ID:
農協改革の根拠や中身が、納得出来るものならいいが、全く意義や効果が不明

強引に農協改革なんてすれば、反対に日本の農家がダメになる
TPPに耐えられる強い農業を育てるための農業改革を行うならば、
農家への十分な直接支払いや豊富な輸出補助金での低価格アシストが原則

欧米の農業が国際的に競争力があるのはそのお陰だ
大規模化とか農協の経営姿勢とかはほとんど関係ない

原因がはっきりしてるのに、中央会の監査・指導廃止の法案で
単協の経営の自由度を上げるって?
本来JAグループに留まる監査料毎年80億を農業素人の民間監査法人に
支払うなんて無駄無駄。地域農家や農協の資本力のマイナスでしかない。